2007年07月23日
次回って、はえーなオイ!
いや~、待ちかねた感がプンプンいたしましたので、急いでFOMA編をアップしたメタルゴでございます。
発掘第二弾はこいつね↓

電源を使いまわせるので、電源を入れた写真を載せてみた。
あまりクリアではないが、ハードロックファンならばどんな画像が映っているかすぐに分かるだろう。
さて、コイツは今現在主流のFOMAシリーズでPANASONIC初のFOMAなのです。NECを長いこと使ってましたが、初代「P」の感動を今一度と、思いつつ購入を決意したものです。本体が届いたときに初めて思ったのが、デケェ!
今までのケータイはとにかく小さく、ダウンサイジングは良い事だと言わんばかりに小さくしている風潮に逆行しており開発陣のメカに対する心意気を感じたものです。(本当はSDだったしカメラつけたりムービースタイルつけたりで小さく出来なかっただけだと思います)
しかし、コイツが初めて搭載した「ムービースタイル」なるモード。画面がクルンと回転しサイドについているレンズで撮影するんですけど、欠点がありました。調子に乗って使っていると、あるとき突然カメラが起動しなくなったのです。買って半年くらいでオーマイゴッドですよ。
保証書とか無くしてたんで、駄目もとでいったK8脇のDOCOMOショップでは「無理」って言われた。自分も悪いけどさ、発売後1年経ってないんだから少しは話し聞けよと、憤慨したりもしましたね。ま、そこのDOCOMOショップには二度と行ってないし、二度と行かないけど。
我慢しながら使ってましたが、完全にカメラが逝かれてからすぐ買い換えましたね。コイツの後継機は発売されてましたが、心配だったので別のにしました。水没したわけでもないのに壊れたのも初。FOMAとしても初。店員に生まれて初めてむかついたのも初、と初物尽くしのケータイでした。
(生まれて初めてむかついたは大げさでしたが、この店は二度と行かんと思ったのは初でした。)
自分も気をつけようと、今更ながら思いましたね。困っている人を助けるのが商売の基本ですから。
ちなみにこのケータイから「着メロ」「アプリ」「メール」を使うようになったんですな。
ここら辺も初物尽くしですなぁ。
ケータイのお話はまた今度、あと2回ほど残ってますからね。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
発掘第二弾はこいつね↓
電源を使いまわせるので、電源を入れた写真を載せてみた。
あまりクリアではないが、ハードロックファンならばどんな画像が映っているかすぐに分かるだろう。
さて、コイツは今現在主流のFOMAシリーズでPANASONIC初のFOMAなのです。NECを長いこと使ってましたが、初代「P」の感動を今一度と、思いつつ購入を決意したものです。本体が届いたときに初めて思ったのが、デケェ!
今までのケータイはとにかく小さく、ダウンサイジングは良い事だと言わんばかりに小さくしている風潮に逆行しており開発陣のメカに対する心意気を感じたものです。(本当はSDだったしカメラつけたりムービースタイルつけたりで小さく出来なかっただけだと思います)
しかし、コイツが初めて搭載した「ムービースタイル」なるモード。画面がクルンと回転しサイドについているレンズで撮影するんですけど、欠点がありました。調子に乗って使っていると、あるとき突然カメラが起動しなくなったのです。買って半年くらいでオーマイゴッドですよ。
保証書とか無くしてたんで、駄目もとでいったK8脇のDOCOMOショップでは「無理」って言われた。自分も悪いけどさ、発売後1年経ってないんだから少しは話し聞けよと、憤慨したりもしましたね。ま、そこのDOCOMOショップには二度と行ってないし、二度と行かないけど。
我慢しながら使ってましたが、完全にカメラが逝かれてからすぐ買い換えましたね。コイツの後継機は発売されてましたが、心配だったので別のにしました。水没したわけでもないのに壊れたのも初。FOMAとしても初。店員に生まれて初めてむかついたのも初、と初物尽くしのケータイでした。
(生まれて初めてむかついたは大げさでしたが、この店は二度と行かんと思ったのは初でした。)
自分も気をつけようと、今更ながら思いましたね。困っている人を助けるのが商売の基本ですから。
ちなみにこのケータイから「着メロ」「アプリ」「メール」を使うようになったんですな。
ここら辺も初物尽くしですなぁ。
ケータイのお話はまた今度、あと2回ほど残ってますからね。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
2007年07月23日
懐かしい
今日は自宅でのんびりと過ごしているメタルゴでございます。
アウトドア派な私めといたしましては、オモテで過ごしたいことこの上ないですが、部屋の片づけやらハムスターの散歩やら(つっても、庭にある芝生でウロチョロさせるだけですが)、以外にやることが多い。整理タンスの中もいい加減整理しろよと、Tシャツで溢れかえっております。
そんな中、押入れを整理していたら出てきましたよ。

私めはケータイ持ち始めてから10何年経過しております。
栄えあるケータイ第一号機は、PANASONICの「P」。実物を記念にと言う考えも無く、買い替えのときに処分してしまったのが悔やまれます。たしか単なる「P」だけだったと思います。細長くて、液晶も小さくて、漢字なんか当然無くて。でも「カタカナ」が入力出来たのは、この当時凄かったんですな。誰から電話がかかって着たのか分かるのは衝撃でしたねぇ。着信も着メロなんて当然無く、鳴り方が選べるだけ。それも3種類。ぴりり・ぴりり・・・、と、ぴりぴりぴりぴり・ぴりぴりぴりぴり・・・、あとは忘れちゃいました。こんなんでも周りの上司と違う着信パターンを選んで設定したりと、限りある機能で工夫していたんですな。
んで、このあと203だか204だか失念しましたが、ちょいと小さく・薄くなって、でも折り畳みじゃなくて、ってやつを使っておりました。液晶画面の配色を、「スタンダードな緑」と「ちょいと妖しいオレンジ」のどちらかに変更できたような?、残念ながら、コイツは釣りをしている最中に川へドボン。救助しましたが、引き上げた時すでに着信でもないのに、バイブレーターが作動しており、あわてて電源切るも、次回作動時にはバイブレーター入りっぱなし。中のデータは全てパー。人から電話かかってくるのをひたすらに待ちましたね。
そんでやっとこ、N209iに辿り着くわけです。
コイツから現在主流の折りたたみ型へシフトしていくわけですな。また、私めの所有ケータイ最後のMOVAでもありました。
当初、ケータイを開くと「端っこにいるワンコが真ん中に歩いてきて背中を向けて座る」、こんなアニメーションにも驚嘆していたわけですな。いまや、アニメーションどころかゲームできますからね。しかもファミコンとかより綺麗な画像で。
このケータイもかなり長く活躍しておりました。同じ職場で先に働いていたS君(現在は退職し、新しい職場で活躍しています)に、メタルゴさんのケータイの画面て白黒ですか?アツいっすね!みたいな事を言われたりしたものです。そのときはメールすらやっておらず別に電話するだけだからいいやって思っとりまして、その後1年以上?使用したあと、DOCOMOで働く知り合いから「今FOMA買うと安くなるよ」って言われたのを機会に、FOMA人生が始まったのです。
しかし、久しぶりに手に取ると驚くほど小さい!そして液晶も小さい。アンテナ付いてるし。懐かしい。
この頃は電源の形も各種類で微妙に違っており、使い回しが出来なかった気がします。
今回もコイツの電源がどこにあるか発見できなかったので、画像を表示することは出来ませんでした。あのアニメーション見たかったなぁ。
さて次回のアップは、この後のFOMA第一号機編です。
お楽しみに。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
アウトドア派な私めといたしましては、オモテで過ごしたいことこの上ないですが、部屋の片づけやらハムスターの散歩やら(つっても、庭にある芝生でウロチョロさせるだけですが)、以外にやることが多い。整理タンスの中もいい加減整理しろよと、Tシャツで溢れかえっております。
そんな中、押入れを整理していたら出てきましたよ。
私めはケータイ持ち始めてから10何年経過しております。
栄えあるケータイ第一号機は、PANASONICの「P」。実物を記念にと言う考えも無く、買い替えのときに処分してしまったのが悔やまれます。たしか単なる「P」だけだったと思います。細長くて、液晶も小さくて、漢字なんか当然無くて。でも「カタカナ」が入力出来たのは、この当時凄かったんですな。誰から電話がかかって着たのか分かるのは衝撃でしたねぇ。着信も着メロなんて当然無く、鳴り方が選べるだけ。それも3種類。ぴりり・ぴりり・・・、と、ぴりぴりぴりぴり・ぴりぴりぴりぴり・・・、あとは忘れちゃいました。こんなんでも周りの上司と違う着信パターンを選んで設定したりと、限りある機能で工夫していたんですな。
んで、このあと203だか204だか失念しましたが、ちょいと小さく・薄くなって、でも折り畳みじゃなくて、ってやつを使っておりました。液晶画面の配色を、「スタンダードな緑」と「ちょいと妖しいオレンジ」のどちらかに変更できたような?、残念ながら、コイツは釣りをしている最中に川へドボン。救助しましたが、引き上げた時すでに着信でもないのに、バイブレーターが作動しており、あわてて電源切るも、次回作動時にはバイブレーター入りっぱなし。中のデータは全てパー。人から電話かかってくるのをひたすらに待ちましたね。
そんでやっとこ、N209iに辿り着くわけです。
コイツから現在主流の折りたたみ型へシフトしていくわけですな。また、私めの所有ケータイ最後のMOVAでもありました。
当初、ケータイを開くと「端っこにいるワンコが真ん中に歩いてきて背中を向けて座る」、こんなアニメーションにも驚嘆していたわけですな。いまや、アニメーションどころかゲームできますからね。しかもファミコンとかより綺麗な画像で。
このケータイもかなり長く活躍しておりました。同じ職場で先に働いていたS君(現在は退職し、新しい職場で活躍しています)に、メタルゴさんのケータイの画面て白黒ですか?アツいっすね!みたいな事を言われたりしたものです。そのときはメールすらやっておらず別に電話するだけだからいいやって思っとりまして、その後1年以上?使用したあと、DOCOMOで働く知り合いから「今FOMA買うと安くなるよ」って言われたのを機会に、FOMA人生が始まったのです。
しかし、久しぶりに手に取ると驚くほど小さい!そして液晶も小さい。アンテナ付いてるし。懐かしい。
この頃は電源の形も各種類で微妙に違っており、使い回しが出来なかった気がします。
今回もコイツの電源がどこにあるか発見できなかったので、画像を表示することは出来ませんでした。あのアニメーション見たかったなぁ。
さて次回のアップは、この後のFOMA第一号機編です。
お楽しみに。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
2007年07月23日
ビアンカ
あぁ、明日久々の休みだ。
久しぶりにドラクエ5(スーファミ版)でもやるか。
そういえば前回やったときに、ビアンカを仲間に出来たんだった。
懐かしいねぇ、山奥の村。

さ、もうちょっとやって寝るかな。
では皆さんごきげんよう。
(つ∀-)オヤスミー
久しぶりにドラクエ5(スーファミ版)でもやるか。
そういえば前回やったときに、ビアンカを仲間に出来たんだった。
懐かしいねぇ、山奥の村。
さ、もうちょっとやって寝るかな。
では皆さんごきげんよう。
(つ∀-)オヤスミー