たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

人生とは質の問題であって量の問題ではないのだ、友よ。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2011年11月30日

41座右

今日は第41座右め。


人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。

ボールドウィン



そうなんだよ。

何歳になろうが、何年経とうが
志(こころざし)をたてるのに遅すぎることなんてないんだ。

と、自分に言い聞かせたい。

事ここに至って、あまりにも先が見えなすぎです。

とにかく前に進んでいるつもりなのだが・・・

本当に「前」に進めているのかとかは全く分かりませぬ。


人生これでいいのか?とか、よく思うが
これはこれで悪くないかも、とも思っちゃうんだよね。




同じチャンスは2度やってこないぞと、未来の自分にアドバイスをしながら

本日は布団に潜りこみます。



  


  • Posted by メタルゴ at 00:05Comments(0)ことわざ

    2011年11月29日

    座右の銘 40座右

    区切りがきましたね。40回です。

    第40座右

    過去にしがみついて前進するのは、鉄球のついた鎖をひきずって歩くようなものだ。囚人とは罪を犯した者ではなくて、自分の罪にこだわり、それを何度も繰り返して生きている人間のことだ。


    ヘンリー・ミラー



    おっしゃることは分かります。

    いつまでも過去にこだわっていてはいけないし、同じ失敗を何度も繰り返すなどもっての外。


    分かってはいると思う、誰だって。

    でも変えられない、もしくは変えがたいものって誰しも持っていると思う。

    合理的に考えれば、変えることで自分の「利益」が増えたり、楽になったりするなら変えるべきなんだろうけど・・。


    でも不利益だとしても、変えたくないんだよ。
    もしくは頭で理解しても、心が納得しないんだよな。


    不利益な自分が好きだったりするんだよな、困ったことに。


    なんでだろうなぁ。


    毎回結構な時間がかかるんだよな、ほんと不思議だわ。



    はやくサウザーみたいになりたいよ。


      


  • Posted by メタルゴ at 00:08Comments(0)ことわざ

    2011年11月27日

    39座右

    ちょいっと忙しくて更新が滞ってました。

    久しぶりの更新です。


    39座右ね、たぶん。


    時は偉大な医者である。

    ディズレーリ



    時間はいつかどんな傷も癒してくれると思ってました。



    でも、なかにはどんなに時間が過ぎても治せないこともあるのかなと、
    最近思います。



    どうやら、

    1年じゃ全然足りないようです。





    やり直しがきかないのが人生だけど。
      


  • Posted by メタルゴ at 22:58Comments(0)ことわざ

    2011年11月21日

    座右の銘 38座右

    昨日は結婚式でした。別の人のですけどね、ええ。


    なので帰ってきてすぐ寝ちゃいましたよ。疲れたから。


    あれですな。会社とか、知ってる人の中で過ごす時間は苦痛じゃないのですが、ほとんど知らない人がいっぱいいるところって言うのは苦手ですな。

    まあ、パチ屋とかは平気なんですがね。どうも披露宴とか2次会みたいなところは苦手ですな。


    ということで、本日の言葉は結婚をテーマにしたものでもいきますか。

    結婚しようという段になると、人は、選ぶのにハタと当惑する。
    結婚にはそれほど運不運があるからだ!
    いや実際一番いいのは、全く選択しないことだと私は思う。


    フォントネル


    凄いこと言いますね、この人。
    ちょっと理解しちゃいましたよ、結婚してないけど。

    あ、昨日の新郎新婦はこうじゃないと思いますよ。
    ええ、素晴らしい結婚式と披露宴でした。2次会はともかくとして。


    まぁ、今日の言葉なんですが、実際私は選ぶ方ではなく選ばれるほうですけどね。
    ・・・いやちょっと違うな。

    選べるほうではなく、選べないほうと言う方が正しいか。


    まぁ、なんだ、独りもんの原因なんですが、生意気に好みが何だとか言ってるから出来ないんだと思うよ、実際。
    自分は勿論、いい年して結婚してないやつは、条件ともかくとして次に出会った人と結婚するとか無理やり決めないと無理なんだろうと思いますよ。
    これは実体験としてですけどね。違ったらすまんね。


    ま、ほとんどの貴族達はそれでも今日の言葉みたいに落ち着いちゃうんだろうな。
    きっと。













      


  • Posted by メタルゴ at 00:06Comments(0)ことわざ

    2011年11月16日

    座右の銘 37座右


    久しぶりの更新でした。
    待ちわびていた人、ほんとすいません。
    待ちわびていませんでしたか、そうですか。

    ならササっと始めましょう。
    はい、第37座右

    現在は過去以外の何ものも含んでいない。
    そして、結果のなかに見出されるものは、
    既に原因のなかにあったものである。


    ベルグソン

    まさしく現在自分が置かれている状況と言うのは
    過去の自分が判断し選択した結果であり、
    誰のせいとか社会や環境が悪いとか、
    まったくもって言い訳に過ぎません。

    とはいえ人間誰しも言い訳するし、自己弁護もしたくなりますよね。
    わかりますわかります。ワタクシめもそうですもの。

    でもね、それを踏まえたうえで、どこかで線引きをして我慢したり
    自己修正を加えたりしながらどうにかこうにか先に進んで行くんだと思います。

    嫌でも何でも時間は正確に過ぎてゆくものだし、
    自分の道は自分が足を動かさないと
    進めないのですから。

    自分の人生を他人は進めないし、他人の人生を自分は進めない。
    当たり前だけど、どこかで勘違いする自分がいる気もする。

    原因-過程-結果


    原因があって結果につながる。
    原因と言うくらいだから、土台は「原因」が占めていると思っていい。

    しかし、ほんの少しでも未来の「結果」が幸せに傾くのなら
    もう少し「過程」を重視してもいいのでは?

    松下幸之助さんの「道をひらく」に載っていた言葉に
    「是非善悪以前」と言うのがある。

    人に限らず、この世に存在するもの全ては「決まった存在」としてそこにある。

    人間に置き換えれば
    足の速い人、料理の得意な人、計算が早い人、笑顔が素敵な人、力が強い人、イケメンな人。
    裕福(物質的に)な家に生まれた人もいれば、貧しい(物質的に)家庭に生まれた人もいる。
    親や生まれた家、町、もっと大きく言うと先進国や途上国。治安のいい国、悪い国。

    自分の力ではどうにもならなかった事が人生の大半を占めている。

    だったらせめて、自分の力でどうにかできるところくらいはどうにかしてやりたいと
    思うじゃないですか。

    きっとそれで良いんだと思います。
    そして、せめて「過程」くらいは自分が納得できるような、そんな行動を日々心がけたい。



    難しいけどね。





























      


  • Posted by メタルゴ at 00:33Comments(0)ことわざ

    2011年11月08日

    座右の銘 36座右

    36座右め


    おまえがいつの日か出会う禍いは、おまえがおろそかにしたある時間の報いだ。

    ナポレオン




    あらゆる問題を先送りにする、日本の政治家どもに聞かせてやりたい言葉ですな。


    ま、そんな偉そうなこと言ってるワタクシめも昨年やらかしているわけですけどね。
    おろそかにして、その後に禍が・・・。



    あぁ、時間もどしてぇなぁ。

    仮面ライダー・オーディンならタイムベントで戻せるのにな・・・。

      


  • Posted by メタルゴ at 23:51Comments(0)ことわざ

    2011年11月07日

    座右の銘 35座右


    いつの間にやら、第35座右まできました。

    本日の言葉はコレ↓

    朝寝は時間の浪費である。これほど高価な出費は他にはない。

    デール・カーネギー


    「人を動かす」で有名な人ですね。

    「人を動かす」「道はひらける」


    お金を頂いているわけではないですが、非常に感銘を受けた内容でした。

    先日Amazonで購入した、松下幸之助さんの「道をひらく」も素晴らしい内容でした。

    我々は「人生」という道を日々歩いているのだと、この年になって実感します。

    ひとりで歩くときもあれば、誰かと一緒に歩くときもあり。

    誰かと歩くときと言うのは、交差点のように一時交わるだけかも知れないし、合流地点のようにしばらく続く道かもしれない。

    いずれ別々に分かれる二股(Y字)かもしれないし、さらに道が合流して大きくなるかも知れない。


    自分の道は、はたしてどんな道なのか。

    辿り着いてみなければ分からないが、せめて一人くらいには感謝されるような道であってほしい。

    そういった道を選ぶ自分でありたい。



    無理かもしれないが。






      


  • Posted by メタルゴ at 23:14Comments(0)ことわざ

    2011年11月06日

    座右の銘 34座右


    第34座右

    士は己を知る者の為に死す

    中国の故事


    男子は、自分を認めてくれる者のためには、その意気に感じて命を捨てることだって厭いはしない、と言われている。

    士とは侍の略でもある。

    男子はと書いてあるが、現代では男子も女子も同じ土俵に立つものだと思っているので、あくまで表現と言うことか。
    ワタクシめ的にも、男子と言うより「社会人」とか「一人前」と言ったほうがしっくりくるかな。

    仕事に男も女も無いですよね。


    己を知るものとはどういったことだろうか?


    足りない脳みそで考えた。


    ・・・自分を認めてくれた人、と言うことだろうか。

    認めるという事はそこに少なからず信頼関係が生まれていると捉えていい。
    信頼関係があればたいていのことは乗り越えて行けるだろう。
    侍が主君のために命を投げ出したのも、きっとお互いの信頼関係がしっかり取れていたからでしょう。


    今の自分には足りないものだなあと感じる一言です。













      


  • Posted by メタルゴ at 01:59Comments(0)ことわざ

    2011年11月03日

    座右の銘 33座右

    第33座右


    「時」の歩みは三重である。
    未来はためらいつつ近づき、
    現在は矢のようにはやく飛び去り、
    過去は永久に静かに立っている。


    シラー


    なんだか最近は時の過ぎるのが早く感じるので、未来もすぐにやってきている気がしますけどね。
    現在は確かにあっという間に過ぎますね。
    そして過去は永久に静かに立っている。近づきもしないし、遠くに行ったりもしない。

    忘れてはいけない過去は勿論忘れられず、修正も改善もすることを許されない。
    それは、ただ静かに立ち続けている。
    それを感じると動かさなければいけないはずの足が動かない。
    まさしく大地に根をはったかのように、全く動かない。

    楽になりたいと思うときもある。
    自分ひとり楽になるのは許されない。

    と、勝手に思い込んでいるだけかも知れない。
    でも、それが礼儀なんではないかと思うのでそのまま過ごしている。

    馬鹿は損だなと思うこの頃です。









      


  • Posted by メタルゴ at 23:40Comments(0)ことわざ

    2011年11月02日

    座右の銘 32座右

    第32座右

    何をなすべきか、いかになすべきか、
    のみを考えていたら、何もしないうちに
    どれだけ多くの歳月がたってしまうことだろう。


    ゲーテ

    ちょっと何日かお休みしてしまいました。
    ま、たまには仕事関係が忙しい時もありますよね。


    それはともかく、人生突っ走ると思わぬところで躓いたりしますよね。
    そしてそんな経験が積もると、必要以上に考えすぎてしまうことも。

    判断が難しいですが、
    熟考も必要で、そしてそれ以上に行動が必要。
    かなと。

    どんなことも最後に行動に移すことで、
    やがて大きな実を結ぶことにつながるように思えます。
    失敗の積み重ねの上に成功があると。成功とは失敗の積み重ねだと。
    失敗することの怖さを克服することが、成功することへの近道なのかなぁ。なんて。


    それにしてもわたくしめは、とかく考えすぎて行動に移せないことが多いので、
    実行力がもっと欲しいと切に願うのであります。




    人生、痛い目を見ることもあるさ。
    色々経験して初めて一人前になってゆくんだろうな。

    男は何度か泣いて、初めて本当の男になるのさ。

    新しい仕事場で心機一転頑張って欲しいと思いますよ。












      


  • Posted by メタルゴ at 22:52Comments(0)ことわざ