たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

人生とは質の問題であって量の問題ではないのだ、友よ。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2007年12月31日

冬の星座、オリオン座

今夜は星が綺麗ですな

冬は1年で最も賑やかで、豪華な星空であります。
まず知らない人はいないであろう、「オリオン座」
冬の星空の案内役をしてくれる、誰でも簡単に見つけられる星座の王者です。
オリオン座には、赤っぽい1等星の「ベテルギウス」と青っぽい1等星の「リゲル」、1等星が2個もあるのはこの星座だけです。
対角に1等星を二つもち、中心には見つけやすい「三ツ星」があります。日本では「鼓(つづみ)」の形として馴染まれてきたようです。
そのオリオンの足元には、全天で最も輝くおおいぬ座の「シリウス」が存在感を示しています。

他には、1等星の「カペラ」をもつ「ぎょしゃ座」、同じく1等星の「アルデバラン」と「スバルでおなじみのプレヤデス星団」を持つおうし座。12星座のひとつ「双子座」も冬の星空に欠かせない星座のひとつです。

夏の大三角形、秋(ペガスス)の四辺形に合わせるように、冬にも「大三角形」があります。
コレを探すのにも、オリオン座が役立ちます。
左上のベテルギウスと右下のリゲルを確認したら、ベテルギウスの左下へ視線を移します。全天で最も明るく輝く「-1.5等星」のシリウスが確認できるはずです。
ベテルギウスとシリウスを確認したら、そのままシリウスの左上に視線を移して下さい。ほぼ正三角形になる位置に、こいぬ座の「プロキオン」が見つかります。
ベテルギウス・シリウス・プロキオン。
この3つを結んだものが、冬の大三角形です。

また、シリウス・プロキオンに加え、双子座のポルックス・ぎょしゃ座のカペラ・おうし座のアルデバラン・ベテルギウスの代わりにリゲルを繋げたものが、「冬の大六角形」と呼ばれるものです。どちらも冬の星座を楽しむ上で非常に分かりやすい目印となります。

今回最も活躍した「オリオン座」
ギリシャ神話では狩人として登場します。
彼は大変腕の良い狩人でありましたが、同時にとんでもなく(言い過ぎか?)女好きでありました。モチロン美男子であるが故の女たらしでありました。普段は獣を追い回している彼が、そのときばかりは自分が獣になって追い掛け回すのです。
星座になってからも、おうし座にあるプレヤデス(アトラスの七人娘)たちを追い続けているのです。好きだねぇ。
どこかにそんな上司がいそうですが、きっと気のせいだな。

話を戻そう。

彼は、クレタ島というところへ渡った後「女神アルテミス」の猟人に就職しましたが、ここでも悪い癖が出てしまいました。
アルテミスその人とも、彼女お気に入りの乙女であるオピスとも言われていますが、とにかくどちらか(もしくは両方?)に発情してしまったんですな。そりゃあ女神様はお怒りになりますわな。
頭にきたアルテミスは巨大なサソリをオリオンに放ち、彼の息の根を止めたのです。女って怖いね。

そう、ここで星座が繋がりましたね?

夏の夜空で存在感を示す「さそり座」から逃げるため、オリオン座は冬に登場するのです。
まぁ、逃げ惑いながらもプレヤデスの娘達を追い掛け回すところがオリオンの凄いところですね。

他にも色々と書く事が多いのが冬の星座ですが、眠くなったので今回はここまで。

次回は他の星座を、神話がらみでご紹介いたします。

冬の星座はマダマダ続きますよ~。



  


  • Posted by メタルゴ at 02:15Comments(0)星座&神話

    2007年10月05日

    秋の夜空に想う

    こんばんわ、メタルゴでございます。

    ワタクシめは一番最初のブログに

    ヘビメタとかカレーとか競馬とかパチスロとか云々と書いておきながら、若年寄の匂いプンプンで諺を扱ってみたり、ガンダムに思いを馳せてみたりと、最近ではヘビメタはグレイトさんにまかせっきりです

    コレじゃぁイカンと思い、初心に帰って記事を書こうと思った次第であります。


    そんな前置きで始まる今回の記事は、ズバリ星座

    え?初心に帰るんじゃないのかって?ヘビメタはどうしたって?

    いや、初心には帰りましたよ。だって今ヘビメタ聴きながら記事書いてますもの。ヘビメタのTシャツ着ながら書いてますもの。


    ま、その昔 「星のローカス」って言うマンガをこよなく愛しておった時期がございまして、星座や神話の本や記事を読むのは大好きなんですな。だから、書かせろ。(勝手にかけよ)

    さてさて、一口に星座といっても沢山ありますからね。まずは今の季節に関係した星座からご紹介しましょうか。

    秋の夜空で代表的な星座といえば皆さんご存知

    聖闘士星矢の主人公、星矢の守護星座である ペガサス(ペガススとも言います)座の四辺形が有名です。 冬のオリオン座や大いぬ座のシリウスあたりなら解かりやすいんですが、秋は夜空を彩る派手な星は少ないのです。
    代わりに古代エチオピア王家にまつわる神話の登場人物が多数出てきますので、ロマンチックな方にはもってこいの季節です。本を片手に懐中電灯で照らしながら見つけづらい星座を見つけたときの達成感とそのときに、古代の人々のロマンに思いを馳せる。そんな時間の過ごし方も情緒があって素敵だと思いますがね。

    とりあえず、秋の夜空に出てくる星座は、ペガサス座の四辺形を目安にその周りを眺める事から始めましょう。

    何となく「あれかな?」ってくらいで十分だと思います。ペガサスの四辺形はさすがに見つけやすいですけど、他はちょっと難しいです。星座そのものも時間が経てば移動するしね。根気が必要ですが、見つけたときはちょっとニンマリしちゃいます。

    ちなみにペガサス座はお馬さんが「逆さま」になった状態です。ほんでもって上半身のみ。下半身はアンドロメダ座とかぶっております。

    神話では、クジラ座の化け物クジラに襲われたアンドロメダ座のアンドロメダ姫を(めんどくせえなぁ)ペガサスにまたがった通りすがりのペルセウス君が助ける。
    ペガサス君はこのあとも、ベレロフォンて言う若者を乗せてキメラ退治に出かけたりと大活躍。天馬ってカッコいいね。
    そりゃ、ギリシャ神話でも聖闘士星矢でも重要なわけですよ。

    そんなペガサス君、ペルセウス君がメドーサ(メドゥサ)の首を切り落としたときに、その血が岩にしみこみ、そしてそこから生まれたとされています。そうすっと、親はメドゥサと岩か。凄いぞペガサス。

    ちなみに秋の夜空に聖闘士星矢のメインキャラクターが3人登場するんですな。

    ①ペガサスは星矢
    ②アンドロメダは瞬
    ③はくちょう座(キグナス)は氷河

    この三人が秋の星座に登場します。ギリシャ神話とか星座に興味が無くても

    マンガの聖闘士星矢に興味があるなら、たまには夜空を眺めてみるのもいいもんですよ。


    賑やかな夏の夜空と、豪華な冬の夜空に挟まれてちょっと可哀想な秋の星座たちですが、星が派手じゃない分のんびりと星座を探す楽しみを味わう事が出来ます。冬は寒いしね。

    特にお金もかからないし、気軽に楽しめる趣味ですので興味ある方は是非。

    プラネタリウムも良いけど、本物もやっぱりいいものです。出来れば空気がきれいな場所で見たほうが感動します。

    檜原とか、奥多摩とかね。

    では今宵はこの辺で。また、そのうち続きを書きますよ。

    (ρw-).。o○ 

    ねむい・・・












      


  • Posted by メタルゴ at 01:57Comments(4)星座&神話