2007年06月30日
サヨナラ完了
ついにやってきました。
大好きな番長とお別れを済ませてきたのです。
7月12日まではどこかしらにあるんだろうけど、私はきっぱりと本日限りでお別れです。
いつかはサヨナラするんだけどさ、やっぱり寂しいね。
でも今日は同僚2人が付き合ってくれたので、しんみりせず楽しく過ごせました。
今まで見たことない解除目も出せたし、赤7の轟BIG中にダブルボタンナビで、左リールボタン無し!とか出せたし。
600回転の台拾って、1279回転(準天井)まではまれたし。(しかもバケ) (´Д⊂グスン
はまりも1G連も出せたので、満足です。
この出目出したかったんだよね。(≧∇≦)b
と、言うわけで良いきっかけですから番長と共に、パチスロを卒業しようかと思ってます。
文句言いながら、閉店までの未練打ちで三国志の高設定臭い台を打ちましたが、やっぱりつまらない。 番長と比べる自分がいけないんだろうけど、それにしても見劣りしすぎ。
来月から仕事が忙しくなりそうなんで、とにもかくにも本日で最後。
T君・A君、お疲れ様でした。 ( ゚Д゚)グラッチェ
大好きな番長とお別れを済ませてきたのです。
7月12日まではどこかしらにあるんだろうけど、私はきっぱりと本日限りでお別れです。
いつかはサヨナラするんだけどさ、やっぱり寂しいね。
でも今日は同僚2人が付き合ってくれたので、しんみりせず楽しく過ごせました。
今まで見たことない解除目も出せたし、赤7の轟BIG中にダブルボタンナビで、左リールボタン無し!とか出せたし。
600回転の台拾って、1279回転(準天井)まではまれたし。(しかもバケ) (´Д⊂グスン
はまりも1G連も出せたので、満足です。
と、言うわけで良いきっかけですから番長と共に、パチスロを卒業しようかと思ってます。
文句言いながら、閉店までの未練打ちで三国志の高設定臭い台を打ちましたが、やっぱりつまらない。 番長と比べる自分がいけないんだろうけど、それにしても見劣りしすぎ。
来月から仕事が忙しくなりそうなんで、とにもかくにも本日で最後。
T君・A君、お疲れ様でした。 ( ゚Д゚)グラッチェ
2007年06月28日
ごジャる
今さらながら、沖縄に行ったとき達成できなかった事を思い出した。
あるサイトで、沖縄のパンは砂糖がすごいと書いてあったので、探そうとしたが何一つ見つからなかったのだ。 ガッデム! (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
一体どこら辺に売っていたのだろう?
立ち寄ったコンビニや売店のようなところでは一種類も置いてなかった。あるのは東京でお馴染の面々である。
せっかく沖縄に来たんだからと、探そうとしたが数々の誘惑に負けて、ジャリジャリしたパンを探す旅は出来ず仕舞いでした。
来週から沖縄に行く奴がいるので、ちょっと頼んでみようかと思ってる。
探しているパンはコレだ!

見て下さいよ。 このネーミング ( ^∀^) サイコーじゃないですか?
だってこの商品は明らかにパンなんですよ?
でも、商品名は 「さとうでごジャる」 (ジャは ジャリジャリ感のジャだそうな)
ないすセンス! (≧∇≦)b
そして次にコレ↓
「あげぱんすてぃっく」 って言う商品。 袋の底に溜まったグラニュー糖でこのパンの凄さが伝わると思う。
口惜しいのは、このような記事を目にしていながら、目先の誘惑に負け、ジャリパン探しに出かけなかったことである。 オレの馬鹿野郎! 。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ つ⌒
あぁ、出来ることなら沖縄の日々よもう一度・・・。
あるサイトで、沖縄のパンは砂糖がすごいと書いてあったので、探そうとしたが何一つ見つからなかったのだ。 ガッデム! (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
一体どこら辺に売っていたのだろう?
立ち寄ったコンビニや売店のようなところでは一種類も置いてなかった。あるのは東京でお馴染の面々である。
せっかく沖縄に来たんだからと、探そうとしたが数々の誘惑に負けて、ジャリジャリしたパンを探す旅は出来ず仕舞いでした。
来週から沖縄に行く奴がいるので、ちょっと頼んでみようかと思ってる。
探しているパンはコレだ!

見て下さいよ。 このネーミング ( ^∀^) サイコーじゃないですか?
だってこの商品は明らかにパンなんですよ?
でも、商品名は 「さとうでごジャる」 (ジャは ジャリジャリ感のジャだそうな)
ないすセンス! (≧∇≦)b
そして次にコレ↓

口惜しいのは、このような記事を目にしていながら、目先の誘惑に負け、ジャリパン探しに出かけなかったことである。 オレの馬鹿野郎! 。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ つ⌒
あぁ、出来ることなら沖縄の日々よもう一度・・・。
2007年06月28日
泡盛のグラス
ルパン三世って好きなんですよ。
1期目とか、2期目とか、絵柄が変わるのはいいじゃないですか。用は、主人公と主要キャラがかっこよければそれで良いと思うんですよね。
まー、声は栗貫じゃ物足りない気がしますが、物語に夢中になると気にならないレベルだと思います。
そんでもって、国民的ヒーロー(?)のルパン三世ですが、色んなものに商品化されてますです。
今回の写真で使ったのは、確かESSOのキャンペーンで貰ったグラスだったと思います。熱烈ってほどじゃないけど、ルパンの特集とかキャンペーンがあるとつい参加しちゃいますね。
大好きなスロットや、パチンコにもタイアップされていて、コレがまた名機だったりするんですよね。
パチンコはあまりやったことありませんが、パチスロは結構打ちましたね。
いかんせん同時期にモンスターマシンが氾濫していて、あまりパッとしない設置台数でしたがファンは多かったと思います。なかでも 「フジコ2」 これは本当に名機でした。対面にあるミリオンゴッドでプレミアムを上乗せ(ゴッドゲーム中に)したのに、「おれ、対面のフジコ2打ちたいんだけど」 って、意味不明の台詞を吐いて、連れのA君に怒られたくらい、フジコ2の方が面白かったです、絶対。
そんな想い出は置いといて、寝酒として呑む 「ルパングラスの瑞泉・おもろ」 非常に美味しいです。アルコール度43なんて可愛いもんじゃないですか。 折角頂いたんだから、美味しく頂きますよ私は。
ちなみにルパンの登場キャラで、一番好きなのは 「次元 大介」 です。
勿論、ルパン・五右衛門・銭形・そしてフジコと、全員が全員かっこ良いですけど、何といっても私は次元大介を、一番に挙げます。
何が空きなのかと言われると答えに窮しますが、とにかく好きなんです。五右衛門とは違う感じの 「照れる」 仕草に共感するのかも知れませんがお気に入りは、ルパンでも五右衛門でもなく、次元なのです。
基本的にストイックに描かれているし、自分の理想に見えますね。五右衛門はストイックじゃなくて、ただのオクテ。 あいつは惚れっぽいしね。次元は違うから。
悲しいことに、パチスロでは五右衛門やルパンに負けて。あまり重要な演出に絡んできませんが、5号機では活躍することを祈ってます。
そんなこんなで、皆さんは誰が好きなのか、ちょっと知りたいメタルゴであります。
では、お休みです~。
ねむーい (ρw-).。o○
2007年06月27日
三国志
三国志って、面白い物語ですよね。
そんな大好きな三国志がパチスロになっておりましたので、ためしに打ってみました。
本命の機種でコテンパンにKOされた後、死んだ魚の目をしながら空き台に着席したわけです。
はっきりいってゲーム性はカスです(今のところ)。全然アツくないし、当たりハズレがすぐに判明してしまうのです。そりゃ液晶が無い時代はリーチ目が出てるか出てないかの、二者択一でしたけど・・・。
まぁ、5号機だからしかたないんですけどね。ちょっとアツいか?って感じの液晶演出が軒並み殺されちゃうんですよ、出目で。 せめてもの救いは液晶が非常に綺麗なところですかね。リールはまぁどーでもいいや。絵柄とかはちっともかっこよくなかったですので。
んでもって、私の場合三国志のキャラだったら断然 「張飛」 が好きなんですけども、コレがまぁ活躍しないんです。コーエーさんの三国志やったことある人なら解かると思いますが、非常にお馬鹿チャンなんですね。
この台の演出に 「舌戦」 って演出があるんですが、張飛にとどまらず蜀の五虎大将は全員馬鹿扱いなんですな。特に張飛はスーパーお馬鹿。 舌戦ですから相手を言いくるめないといかんのですが、台詞がひどい。 まるでジャイアンがスネオにグーを見せながら 「ウールセー」って言ってる感じです。そんなんじゃ曹操なんか言いくるめられる訳ねーだろ。
まぁ、一番期待度が低い演出なんで仕方ありませんが、もう少しどうにか何ねーのかと思いました。
これは兄弟(義理)二人が画面をぶち壊す(ハズだ)演出。 今回は壊せませんでしたがね。
こーゆータイアップ機はバランスが重要ですね。 例えば超強いはずの主人公が弱いと、むかつきますよね?
小説の三国志はスゲー面白いし、超飛や関羽、朝雲など将軍も強い(超飛の馬鹿は一緒)んで、もう少しありがたみのある演出にすればいいのにと、思われてなりません。
ともあれ、ちょっとだけ取り返すことが出来たので昨日に関しては、三国志に感謝した次第であります。
ちょっとぶれましたが、黄忠が勝った写真です。
余談ですが、大喬姉さんがボーナスゲーム中に登場しておりまして、あいかわらずスゲー美人でした。孫策のお嫁さんなんですよね。うらやましい。
そんな大好きな三国志がパチスロになっておりましたので、ためしに打ってみました。
本命の機種でコテンパンにKOされた後、死んだ魚の目をしながら空き台に着席したわけです。
はっきりいってゲーム性はカスです(今のところ)。全然アツくないし、当たりハズレがすぐに判明してしまうのです。そりゃ液晶が無い時代はリーチ目が出てるか出てないかの、二者択一でしたけど・・・。
まぁ、5号機だからしかたないんですけどね。ちょっとアツいか?って感じの液晶演出が軒並み殺されちゃうんですよ、出目で。 せめてもの救いは液晶が非常に綺麗なところですかね。リールはまぁどーでもいいや。絵柄とかはちっともかっこよくなかったですので。
んでもって、私の場合三国志のキャラだったら断然 「張飛」 が好きなんですけども、コレがまぁ活躍しないんです。コーエーさんの三国志やったことある人なら解かると思いますが、非常にお馬鹿チャンなんですね。
この台の演出に 「舌戦」 って演出があるんですが、張飛にとどまらず蜀の五虎大将は全員馬鹿扱いなんですな。特に張飛はスーパーお馬鹿。 舌戦ですから相手を言いくるめないといかんのですが、台詞がひどい。 まるでジャイアンがスネオにグーを見せながら 「ウールセー」って言ってる感じです。そんなんじゃ曹操なんか言いくるめられる訳ねーだろ。
まぁ、一番期待度が低い演出なんで仕方ありませんが、もう少しどうにか何ねーのかと思いました。
こーゆータイアップ機はバランスが重要ですね。 例えば超強いはずの主人公が弱いと、むかつきますよね?
小説の三国志はスゲー面白いし、超飛や関羽、朝雲など将軍も強い(超飛の馬鹿は一緒)んで、もう少しありがたみのある演出にすればいいのにと、思われてなりません。
ともあれ、ちょっとだけ取り返すことが出来たので昨日に関しては、三国志に感謝した次第であります。
余談ですが、大喬姉さんがボーナスゲーム中に登場しておりまして、あいかわらずスゲー美人でした。孫策のお嫁さんなんですよね。うらやましい。
2007年06月26日
お馬さん
最近スロネタばっかりだなと思い、たまには違うことでも書こうかと。
久しぶりに部屋の本棚を物色すると、珍しい本が出てきました。(珍しくもないか?)

「サラブレッド101頭の死に方」
競馬が好きな人(ギャンブルとしてだけだと違うかも)なら、好きな馬の1頭や2頭いるはずでしょう。
血統とか勉強していくうちに、種牡馬や繁殖牝馬の現役時代に興味を持ったり、戦歴で興奮したり。ただレースを予想するより何倍も楽しかったりします。競馬ファン暦が長い人は、話題の種牡馬のレースを全部知ってるとかね。
昔競馬にハマッていた時、自分のオヤジとか友達のオヤジさんに薀蓄をたれてレースとか血統の話をすると、「シンザンのレースも観たことないくせに」 とか、言われたのを覚えてます。
レースの予想も好きですが(当たると嬉しいですよね)、だんだんとお馬さん自体に興味を持つようになりました。そんでその頃本屋で見つけた本がこの本です。
どうしても古い馬名が多いですが、そうそうたるメンバーです。(実際は現役で観てない馬がほとんど)
例を挙げると
キーストン、セイユウ、タケシバオー、テンポイント、タケホープ、サクラスターオー、トキノミノル、サンエイサンキュー、 などなど。
私もいい年ですが、上に挙げた中で実際にレースを(テレビですけど)観た事があるのは、サンエイサンキューだけです。 他は凄く有名ですが昔の馬すぎたりしててわかりません。
でもね、この本の記事を見ると目頭が熱くなる自分がいるんですよ。 特に熱いのは 「キーストン」。いつ読んでもグッと来ますね。
物語としてコレほど劇的な幕切れは無いと断言できる 「キーストン」 の最後。
あたかも映画のラストシーンような最後だったのです。(実際観たこと無いですが)
・・・キーストンは前のめりに崩れ落ち、山本騎手ももんどりを打って投げ出された。キーストンは折れた前足を何度も振っていた。残った3本の脚で、意識を失っている山本騎手に1歩1歩近づいていき、鼻先を騎手にすり寄せる。意識を取り戻した騎手は立ち上がれず、膝をついたまま両手をキーストンの方に差し出し、何度も首を撫でてやっている。騎手はようやく立ち上がりよろめきながら柵に向かうと、キーストンも3本の脚でついていこうとする。しかし、騎手と馬は引き離された。一方は看護所へ、他方は安楽死の処置をとるために馬運車に誘導された。
騎手はその後こうコメントしている。「あんなになついてくれる馬は2度と現れないと思う、こんなにつらい目にあうなら競馬をやめようかと思った。」 (´Д⊂グスン
どんな生物にも平等に訪れるものが、たった一つだけあります。 それは 「死」 です。 全ての生き物に限りある 「寿命」 というものがあります。二度と戻らない、永遠の別れです。
ダービーを逃げ勝った(切った) 「快速馬 キーストン」 ですら 「死」 という追跡者からは逃げ切ることが、かないませんでした。逃げ切れず最後に捕らえられてしまったのです。
「死」 は、いつ自分に訪れるかわかりません。 自分の寿命がどのくらいなのかも、誰にもわかりません。
せめて、生きてるうちに生きてる事の素晴らしさを理解したいと思います。が、死んでみないと解かりませんから、理解するのは難しいでしょうけど。
それでも、友達や親族が亡くなることで少しずつ命の大切さや、生きていることの素晴らしさを覚えていくんでしょうね。
珍しくまじめなネタですいません。
次回はまた、いつものテンションに戻りますんでよろしくどーぞ。
久しぶりに部屋の本棚を物色すると、珍しい本が出てきました。(珍しくもないか?)
「サラブレッド101頭の死に方」
競馬が好きな人(ギャンブルとしてだけだと違うかも)なら、好きな馬の1頭や2頭いるはずでしょう。
血統とか勉強していくうちに、種牡馬や繁殖牝馬の現役時代に興味を持ったり、戦歴で興奮したり。ただレースを予想するより何倍も楽しかったりします。競馬ファン暦が長い人は、話題の種牡馬のレースを全部知ってるとかね。
昔競馬にハマッていた時、自分のオヤジとか友達のオヤジさんに薀蓄をたれてレースとか血統の話をすると、「シンザンのレースも観たことないくせに」 とか、言われたのを覚えてます。
レースの予想も好きですが(当たると嬉しいですよね)、だんだんとお馬さん自体に興味を持つようになりました。そんでその頃本屋で見つけた本がこの本です。
どうしても古い馬名が多いですが、そうそうたるメンバーです。(実際は現役で観てない馬がほとんど)
例を挙げると
キーストン、セイユウ、タケシバオー、テンポイント、タケホープ、サクラスターオー、トキノミノル、サンエイサンキュー、 などなど。
私もいい年ですが、上に挙げた中で実際にレースを(テレビですけど)観た事があるのは、サンエイサンキューだけです。 他は凄く有名ですが昔の馬すぎたりしててわかりません。
でもね、この本の記事を見ると目頭が熱くなる自分がいるんですよ。 特に熱いのは 「キーストン」。いつ読んでもグッと来ますね。
物語としてコレほど劇的な幕切れは無いと断言できる 「キーストン」 の最後。
あたかも映画のラストシーンような最後だったのです。(実際観たこと無いですが)
・・・キーストンは前のめりに崩れ落ち、山本騎手ももんどりを打って投げ出された。キーストンは折れた前足を何度も振っていた。残った3本の脚で、意識を失っている山本騎手に1歩1歩近づいていき、鼻先を騎手にすり寄せる。意識を取り戻した騎手は立ち上がれず、膝をついたまま両手をキーストンの方に差し出し、何度も首を撫でてやっている。騎手はようやく立ち上がりよろめきながら柵に向かうと、キーストンも3本の脚でついていこうとする。しかし、騎手と馬は引き離された。一方は看護所へ、他方は安楽死の処置をとるために馬運車に誘導された。
騎手はその後こうコメントしている。「あんなになついてくれる馬は2度と現れないと思う、こんなにつらい目にあうなら競馬をやめようかと思った。」 (´Д⊂グスン
どんな生物にも平等に訪れるものが、たった一つだけあります。 それは 「死」 です。 全ての生き物に限りある 「寿命」 というものがあります。二度と戻らない、永遠の別れです。
ダービーを逃げ勝った(切った) 「快速馬 キーストン」 ですら 「死」 という追跡者からは逃げ切ることが、かないませんでした。逃げ切れず最後に捕らえられてしまったのです。
「死」 は、いつ自分に訪れるかわかりません。 自分の寿命がどのくらいなのかも、誰にもわかりません。
せめて、生きてるうちに生きてる事の素晴らしさを理解したいと思います。が、死んでみないと解かりませんから、理解するのは難しいでしょうけど。
それでも、友達や親族が亡くなることで少しずつ命の大切さや、生きていることの素晴らしさを覚えていくんでしょうね。
珍しくまじめなネタですいません。
次回はまた、いつものテンションに戻りますんでよろしくどーぞ。
2007年06月24日
告げられない
昨日の結果です。
結論から言うと、「 やられました! 」
サヨナラできたかというと、 「 出来ませんでした! 」
別れ話をしようと恋人と待ち合わせしましたが、そんな話題を切り出せずいつもと同じに休日を過ごしたみたいな感じでしょうか? いや~、決心なんて簡単に揺らぎますね。(´・ω・`)ショボーン
だってまだホールに残っているのに、お別れなんて出来ますかっての。
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
一日中、打ち切るのは達成できました。でも1台目は完全に低設定(と、思いたい)。
引けども引けども天国に上がらず。
1ゲーム連の引きだけで踏ん張っていた感じです。(特にBIG中のチェリーの引きが半端じゃなかった)。
最後の最後に台移動。移動してすぐチャンス目解除。当たり前のように天国。でもって青7。でもって鳴る。1台目を1日打って得たコイン以上のコインをあっという間に獲得。番長ってスゴイ・・・。
じゃじゃ馬の方が好きなのはもって生まれたものなのか?
ともあれ一日中付き合ってくれたT君。 ありがとさんです。
でも別れられませんでしたので、またうちに行ってきます。

写真は負け犬のメタルゴにT君が奢ってくれた 「 トマト・アスパラ・チキンカツカレー、チーズのせ 」
です。 ココイチの夏季限定メニューですよ、インスピレーション感じた人は食べてみてください。なかなか美味しかったですよ♪ ( ´∀`)
そして、11時過ぎに家に帰ってきたら夕飯カレーでしたね。
まぁいいや、今日の朝ご飯にしようっと。(ノ´∀`*)
結論から言うと、「 やられました! 」
サヨナラできたかというと、 「 出来ませんでした! 」
別れ話をしようと恋人と待ち合わせしましたが、そんな話題を切り出せずいつもと同じに休日を過ごしたみたいな感じでしょうか? いや~、決心なんて簡単に揺らぎますね。(´・ω・`)ショボーン
だってまだホールに残っているのに、お別れなんて出来ますかっての。
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
一日中、打ち切るのは達成できました。でも1台目は完全に低設定(と、思いたい)。
引けども引けども天国に上がらず。
1ゲーム連の引きだけで踏ん張っていた感じです。(特にBIG中のチェリーの引きが半端じゃなかった)。
最後の最後に台移動。移動してすぐチャンス目解除。当たり前のように天国。でもって青7。でもって鳴る。1台目を1日打って得たコイン以上のコインをあっという間に獲得。番長ってスゴイ・・・。
じゃじゃ馬の方が好きなのはもって生まれたものなのか?
ともあれ一日中付き合ってくれたT君。 ありがとさんです。
でも別れられませんでしたので、またうちに行ってきます。
写真は負け犬のメタルゴにT君が奢ってくれた 「 トマト・アスパラ・チキンカツカレー、チーズのせ 」
です。 ココイチの夏季限定メニューですよ、インスピレーション感じた人は食べてみてください。なかなか美味しかったですよ♪ ( ´∀`)
そして、11時過ぎに家に帰ってきたら夕飯カレーでしたね。
まぁいいや、今日の朝ご飯にしようっと。(ノ´∀`*)
2007年06月23日
挫折禁止
明日、久しぶりに休み。
土曜日休みなんていつ以来だろう。
戦いは10時ではなく、8時30分くらいから始まるはずだ。
短時間勝負はチョコチョコやってましたが、本格的な勝負は久しぶりです。
40人(台)ほどいる中のどれが当たりなのか解かりませんが、9時に並んで整理券もらうど!
前日下見してない時点で、並ぶ必要は無いですが連れスロなんで並んで打ちたいしね。(コレが負ける原因なんだよな~)。でも何倍も楽しかったりすんだよね。(≧∇≦)b
明日は二人とも勝てますように・・・

明日は挫折禁止だから。
天井バケ単喰らっても心は折れぬ。
チュピーン、百年早え、青グローブ成功を出しまくる予定ですから。
では、明日に備えてもう寝ます。(ρw-).。o○
土曜日休みなんていつ以来だろう。
戦いは10時ではなく、8時30分くらいから始まるはずだ。
短時間勝負はチョコチョコやってましたが、本格的な勝負は久しぶりです。
40人(台)ほどいる中のどれが当たりなのか解かりませんが、9時に並んで整理券もらうど!
前日下見してない時点で、並ぶ必要は無いですが連れスロなんで並んで打ちたいしね。(コレが負ける原因なんだよな~)。でも何倍も楽しかったりすんだよね。(≧∇≦)b
明日は二人とも勝てますように・・・

明日は挫折禁止だから。
天井バケ単喰らっても心は折れぬ。
チュピーン、百年早え、青グローブ成功を出しまくる予定ですから。
では、明日に備えてもう寝ます。(ρw-).。o○
2007年06月22日
やりやがった・・・
やりやがった・・・・・
仕事帰りに、金剛や薫・操に会いに行ったんです。
だってあと2週間チョイですよ。(最終で7月13日)
そもそも週一で休めてないんだから、まるまる打てる日はあと3日くらいです。
しかも休み全部で、丸一日づつ名残を惜しむことも難しいだろうし・・・・。あぁ・・・。
今日のイベントは北斗でしたが今三つくらい。(明日強力な全体イベント開催あり)
実際456確定台でスイカでも2チェでも当たらず。8000円ほどさようなら。
ならば、どーせ金使うなら番長でしょと5000枚お持ち帰りの台に座る。(すさまじいまでの天国連荘)
たった1000円。 10ゲームくらいでチャンス目、すこしたって対決(負ける)→特訓行かず→前兆続いてる→もらった!→29ゲームであっち向いてホイ→復活で赤7。あ~、数えていて良かった。
投資わずか2000円。 愛が通じましたか? 薫で消化。 鳴らず。(´・ω・`)ショボーン
でも特殊解除だったから天国でしょ。するとベットで特訓→16トン!→チャッピーと紙相撲→鉄ゴマで勝利。→ あ、青7!!!!
そのビッグ終了後、祈りながらラストJACを消化で・・・鳴った! キタ━(゚∀゚)━!
そんなこんなでBIGオンリー7連荘。6連目には1ゲーム目にパンダ。そして轟がカメハメ波!!!
このとき、これから番長が無くなるまで番長以外は打つまいと決めましたね。
やりやがったと言うのは、この後帰宅してから。
玄関に・・・・・∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ハムスター買いやがった!!!!!

2ヶ月くらい前に、ラストハムライ が天寿を全うして以来、家族で「もう飼わない」と言っていたのは何だったのか?
帰宅直後の第一声が 「ハムちゃん見たかい?」
アホな親だと真剣に思いました。
持ち帰った時は、さんざん文句言っていたくせに 「やっぱりハムちゃんて可愛いね」 、だとさ。
・・・・、はいはい。 可愛いのはわかったから、全員でエサあげんなよと思いながら写メ。
ブログのネタが出来てちょっと嬉しいメタルゴでした。 (ノ´∀`*)
まぁ、なんだかんだ言ってもやっぱり可愛いけどさ。
仕事帰りに、金剛や薫・操に会いに行ったんです。
だってあと2週間チョイですよ。(最終で7月13日)
そもそも週一で休めてないんだから、まるまる打てる日はあと3日くらいです。
しかも休み全部で、丸一日づつ名残を惜しむことも難しいだろうし・・・・。あぁ・・・。
今日のイベントは北斗でしたが今三つくらい。(明日強力な全体イベント開催あり)
実際456確定台でスイカでも2チェでも当たらず。8000円ほどさようなら。
ならば、どーせ金使うなら番長でしょと5000枚お持ち帰りの台に座る。(すさまじいまでの天国連荘)
たった1000円。 10ゲームくらいでチャンス目、すこしたって対決(負ける)→特訓行かず→前兆続いてる→もらった!→29ゲームであっち向いてホイ→復活で赤7。あ~、数えていて良かった。
投資わずか2000円。 愛が通じましたか? 薫で消化。 鳴らず。(´・ω・`)ショボーン
でも特殊解除だったから天国でしょ。するとベットで特訓→16トン!→チャッピーと紙相撲→鉄ゴマで勝利。→ あ、青7!!!!
そのビッグ終了後、祈りながらラストJACを消化で・・・鳴った! キタ━(゚∀゚)━!
そんなこんなでBIGオンリー7連荘。6連目には1ゲーム目にパンダ。そして轟がカメハメ波!!!
このとき、これから番長が無くなるまで番長以外は打つまいと決めましたね。
やりやがったと言うのは、この後帰宅してから。
玄関に・・・・・∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ハムスター買いやがった!!!!!
2ヶ月くらい前に、ラストハムライ が天寿を全うして以来、家族で「もう飼わない」と言っていたのは何だったのか?
帰宅直後の第一声が 「ハムちゃん見たかい?」
アホな親だと真剣に思いました。
持ち帰った時は、さんざん文句言っていたくせに 「やっぱりハムちゃんて可愛いね」 、だとさ。
・・・・、はいはい。 可愛いのはわかったから、全員でエサあげんなよと思いながら写メ。
ブログのネタが出来てちょっと嬉しいメタルゴでした。 (ノ´∀`*)
まぁ、なんだかんだ言ってもやっぱり可愛いけどさ。
2007年06月21日
別れはいつかくるものだ
もうすぐお別れです。
その魅力に気づくのが遅すぎたのです。
思い出せば、デビューしたての頃は未だ ”吉宗” と ”初代北斗” の虜でした。
打ち込むようになった時は、既に他の台も撤去の対象になっていたため、思うように打ち倒すことも出来ず。
稀代の名機 ”押忍!番長” 。
別れのときは一歩一歩確実に迫ってきている。
現実に、あと2週間もあればホールから姿を消すだろう。
馬鹿馬鹿しいと思うでしょうが、真剣にサヨナラを言いたい。
設定1だろうが、終日打って番長にサヨナラを言いたい。
そんな思いを持っている社会人(プロは除く)が、いっぱいいるはずだ。
だから今度の休みは何事にも優先して、番長と戯れたいと思う。
青七で期待値通り鳴らせないのを修正したいわけじゃない。
ただ、一言 「気づくのが遅れてゴメンよ」 と、サヨナラを告げたい。
人生、何事もそうなんだ。
ホントに大切な事は、失うときに初めて気づくんだ・・・。
・・・・、完全に泡盛で酔っ払っていますな。
何事も失って初めて気づく事ってありますよね?
残念な大人なんで、過去に何度もありますです。
たかがスロットなんですけどねぇ~。
未来も過去も大事ですが、今現在を満足して過ごすことが一番大事なんではと思う次第であります。
はぁ、それにしても寂しい。
番長に変わる台なんてあるんだろうか?
吉宗の時や北斗の時は耐えられましたが、今回はスロから足を洗うことも十分考えられるんですな。
しんみりしてしまった。よって今日はメタルのお薦め無し。
ブログ書いててションボリしてきたのでもう寝ます。
みさおBIGの 「もう~すぐ逢えなくなる♪」 って歌詞は今回の事だったんですかね~。
さみしい。
2007年06月19日
時間は戻らない
今頃、沖縄を満喫している人間がいると思うと、
「また行きてぇっ!!」
って、心の中で叫んでいる自分に気づいた。
楽しかったなぁ・・・沖縄。
一日として、青空満喫の日はありませんでしたが(3~4時間くらいはあった)
だからど~したと言わんばかりに遊びまくった。
あぁ、あの目くるめく至福の時間よもう一度・・・
と、願ったところで時間は戻らない。
今はただ、後ろを振り返らず前を向いて日々を過ごしていく他ないのです。
「第一回ドイツ国際蒸留酒コンテスト 金賞受賞酒」 (泡盛)
の、「瑞泉 おもろ」
を、ロックでチビリ×2。
前を向いてといいながら、沖縄に後ろ髪を引かれる泡盛で寝酒タイム。
駄目な大人を確認しながら、今宵もアルバムを一枚紹介いたします。

バンド名が「ダブルディーラー」ですから、当然バンドの柱となるのが二人いるわけです。
一人は様式美バンド 「コンチェルトムーン」 のギタリスト ”島 紀史”
もう一人は正統派メタルバンド 「サーベルタイガー」 のボーカル ”下山 武徳” 。
現在は解散してしまいましたがこの二人の実力は折り紙つきです。
このアルバムのお薦めはなんといっても①の 「the long way road」 です。
聴けば聴くほどイングウェイの「rising force」に激似ですが、インスパイアされたと言えば、そうなのかと、納得します。 上手くてカッコいいからパクリだろうがなんだろうがOKです。
歌詞もクサクサすぎるくらいでカッコいいのですよ。ヘビメタの歌詞はくさ過ぎるくらい出ないとピッタリしてきませんからね。
斜に構えるのは現実だけで十分です。
ヘビメタを聴いて元気が出るならそれでいいじゃないか。
この歌には、現実で戦ってゆける力を与えてくれる。
そんな成分が入っているんです。
人生に疲れたら、コレを聞くべし!
(しかし下山は良い声してんなぁ、”DIO”を崇拝してるだけあって最高にカッコいいヴォーカルだぜ。)
「また行きてぇっ!!」
って、心の中で叫んでいる自分に気づいた。
楽しかったなぁ・・・沖縄。
一日として、青空満喫の日はありませんでしたが(3~4時間くらいはあった)
だからど~したと言わんばかりに遊びまくった。
あぁ、あの目くるめく至福の時間よもう一度・・・
と、願ったところで時間は戻らない。
今はただ、後ろを振り返らず前を向いて日々を過ごしていく他ないのです。
「第一回ドイツ国際蒸留酒コンテスト 金賞受賞酒」 (泡盛)
の、「瑞泉 おもろ」
を、ロックでチビリ×2。
前を向いてといいながら、沖縄に後ろ髪を引かれる泡盛で寝酒タイム。
駄目な大人を確認しながら、今宵もアルバムを一枚紹介いたします。
バンド名が「ダブルディーラー」ですから、当然バンドの柱となるのが二人いるわけです。
一人は様式美バンド 「コンチェルトムーン」 のギタリスト ”島 紀史”
もう一人は正統派メタルバンド 「サーベルタイガー」 のボーカル ”下山 武徳” 。
現在は解散してしまいましたがこの二人の実力は折り紙つきです。
このアルバムのお薦めはなんといっても①の 「the long way road」 です。
聴けば聴くほどイングウェイの「rising force」に激似ですが、インスパイアされたと言えば、そうなのかと、納得します。 上手くてカッコいいからパクリだろうがなんだろうがOKです。
歌詞もクサクサすぎるくらいでカッコいいのですよ。ヘビメタの歌詞はくさ過ぎるくらい出ないとピッタリしてきませんからね。
斜に構えるのは現実だけで十分です。
ヘビメタを聴いて元気が出るならそれでいいじゃないか。
この歌には、現実で戦ってゆける力を与えてくれる。
そんな成分が入っているんです。
人生に疲れたら、コレを聞くべし!
(しかし下山は良い声してんなぁ、”DIO”を崇拝してるだけあって最高にカッコいいヴォーカルだぜ。)
2007年06月18日
レースの結果
う~ん、残念! (´・ω・`)ショボーン
頑張ったみたいですが、惜しくも4着。
1着の馬とは5馬身ほど離れていたみたいです。
ただ、前走より体重が10kgほど増えての出走だったみたいです。
明らかに太めだとすると、次走で絞ると勝ち負けかな?
成長分なら・・・・どうなんでしょ?
まぁ、良く解からない騎手が乗って4着なら期待できるのかな?
仕事柄、競馬からはず~っと遠ざかっておりますのでチャンスかどうかは毎回解からんのです。
だから楽しめるのかもしれませんが (ノ´∀`*)
たま~に自分の知ってる騎手が乗ったりするとちょっと興奮したりして楽しいですよ。( ´∀`)
(ずいぶん昔の記憶なんで、武とか典弘とかしかわからん)
冷静に経費を計算すると結構使っている一口馬主システム。
(購入代金以外に毎月の会費や預託料とかが掛かります)
人それぞれだけど、普通じゃなかなかなれない「馬主」気分をスプーン1杯くらいの感じで味わえます。
個人的には、アリだと思う。友達と相談しながら1歳馬を買うときは無駄に話が盛り上がります。
最初は血統とかちゃんと見るんだけど、段々適当になってきて・・・仕舞いには「こいつは目に力がある」とか言って選んだくせに、値段見て思い直したり。(ノ´∀`*)
なんだかんだ無駄な出費しながら、楽しんでるんでオッケーなのかな?
では、次回の出走で勝ち上がりますように・・・

沖縄の国際通りでみかけた、幸運の鳥。声をかけたが返事はしてくんなかった・・・。(´・ω・`)ショボーン
持ち馬が全馬活躍してくれれば、そのパワーを認めよう。
頑張ったみたいですが、惜しくも4着。
1着の馬とは5馬身ほど離れていたみたいです。
ただ、前走より体重が10kgほど増えての出走だったみたいです。
明らかに太めだとすると、次走で絞ると勝ち負けかな?
成長分なら・・・・どうなんでしょ?
まぁ、良く解からない騎手が乗って4着なら期待できるのかな?
仕事柄、競馬からはず~っと遠ざかっておりますのでチャンスかどうかは毎回解からんのです。
だから楽しめるのかもしれませんが (ノ´∀`*)
たま~に自分の知ってる騎手が乗ったりするとちょっと興奮したりして楽しいですよ。( ´∀`)
(ずいぶん昔の記憶なんで、武とか典弘とかしかわからん)
冷静に経費を計算すると結構使っている一口馬主システム。
(購入代金以外に毎月の会費や預託料とかが掛かります)
人それぞれだけど、普通じゃなかなかなれない「馬主」気分をスプーン1杯くらいの感じで味わえます。
個人的には、アリだと思う。友達と相談しながら1歳馬を買うときは無駄に話が盛り上がります。
最初は血統とかちゃんと見るんだけど、段々適当になってきて・・・仕舞いには「こいつは目に力がある」とか言って選んだくせに、値段見て思い直したり。(ノ´∀`*)
なんだかんだ無駄な出費しながら、楽しんでるんでオッケーなのかな?
では、次回の出走で勝ち上がりますように・・・
沖縄の国際通りでみかけた、幸運の鳥。声をかけたが返事はしてくんなかった・・・。(´・ω・`)ショボーン
持ち馬が全馬活躍してくれれば、そのパワーを認めよう。
2007年06月17日
今度こそ!
シルクイシュタール/函館1R 3歳未勝利(牝) (D1,700m)
13頭 54kg 津村 発走9:55
検討の結果先週の出走を見送ると、函館に滞在して使っていく事になり、調教師
は「輸送でガタッと来るかなと思ったけど、反動もなく元気一杯なので、予定通
り今週使うことにしました。担当者が走り方からダートは合うと言っていたし、
芝よりはメンバーも手薄になると思うので、チャンスはあるでしょう。1度使っ
て動きも変わってきたし、今回は一変があると思います。どれだけやれるか楽し
みです」と話しています。発走は9時55分です。
明日、久々に一口馬主の醍醐味を味わう事が出来ます。 ( ´∀`)
4頭いるうち、期待のシルクエフォートはもう少し先の復帰。
1頭はこの間登録抹消。タイムオーバー連続じゃしかたねーか。(コレで持ち馬3頭に)
残る2頭のうち期待できそうなのが、明日出走の”シルクイシュタール”。
前走に続いて、今回も次に繋がるレースをしてくれれば良いと思います。
まずは無事にゴールするのが前提ですけど。
明日が楽しみだ。(´∇`)
メロディックなこのアルバムでも聴いて、良い夢見よう。

スウェーデンのメタルバンド「ノクターナル・ライツ」の三枚目。「セイクリッド・タリスマン」
隠れた名盤です。 全曲通して哀メロ・泣きメロの洪水です。 これほどメロディック一辺倒なアルバムも、なかなかありません。北欧メタルが好きな人はハマリます。
競馬とはなんら関係ない、ただ単に好きなアルバムの紹介でした。
13頭 54kg 津村 発走9:55
検討の結果先週の出走を見送ると、函館に滞在して使っていく事になり、調教師
は「輸送でガタッと来るかなと思ったけど、反動もなく元気一杯なので、予定通
り今週使うことにしました。担当者が走り方からダートは合うと言っていたし、
芝よりはメンバーも手薄になると思うので、チャンスはあるでしょう。1度使っ
て動きも変わってきたし、今回は一変があると思います。どれだけやれるか楽し
みです」と話しています。発走は9時55分です。
明日、久々に一口馬主の醍醐味を味わう事が出来ます。 ( ´∀`)
4頭いるうち、期待のシルクエフォートはもう少し先の復帰。
1頭はこの間登録抹消。タイムオーバー連続じゃしかたねーか。(コレで持ち馬3頭に)
残る2頭のうち期待できそうなのが、明日出走の”シルクイシュタール”。
前走に続いて、今回も次に繋がるレースをしてくれれば良いと思います。
まずは無事にゴールするのが前提ですけど。
明日が楽しみだ。(´∇`)
メロディックなこのアルバムでも聴いて、良い夢見よう。
スウェーデンのメタルバンド「ノクターナル・ライツ」の三枚目。「セイクリッド・タリスマン」
隠れた名盤です。 全曲通して哀メロ・泣きメロの洪水です。 これほどメロディック一辺倒なアルバムも、なかなかありません。北欧メタルが好きな人はハマリます。
競馬とはなんら関係ない、ただ単に好きなアルバムの紹介でした。
2007年06月16日
おめでとう
昨日、同僚に子供が生まれた。
約3000g近い男の子。母子共に健康との連絡を受け、ホッと一安心。
電話で嬉しそうに報告していたのが、非常に微笑ましい。 本当におめでとう。
子供が生まれたときの気持ちを忘れずにいれば、きっと良い父親になるだろう。
三十路は子供どころか、結婚すらしたことも無いので何のアドバイスも出来んが、「頑張れよ」。
この先、嫌なこともあるだろうが、「くじけそうになったらコレを聞いて元気を出せ」 と、渡したいアルバム。

JUDAS PRIEST の ”PAIN KILLER”
全くヘビメタを聴かない男にこんなのあげてどーすんだと。「遠慮します」と言われるに決まっているがあえて言おう、そして差し出してみよう。
おめでとうの気持ちです、と。
ジャケットのダサさに騙されてはいけません。
そもそも、全部の曲がカッコいいアルバムなんて、そうそう無いと思いませんか?
このアルバムは、全曲カッコいいんです。
だから、おめでたいときにプレゼントとして送りあいましょう。
何枚持ってたっていいじゃないですか・・・。
約3000g近い男の子。母子共に健康との連絡を受け、ホッと一安心。
電話で嬉しそうに報告していたのが、非常に微笑ましい。 本当におめでとう。
子供が生まれたときの気持ちを忘れずにいれば、きっと良い父親になるだろう。
三十路は子供どころか、結婚すらしたことも無いので何のアドバイスも出来んが、「頑張れよ」。
この先、嫌なこともあるだろうが、「くじけそうになったらコレを聞いて元気を出せ」 と、渡したいアルバム。
JUDAS PRIEST の ”PAIN KILLER”
全くヘビメタを聴かない男にこんなのあげてどーすんだと。「遠慮します」と言われるに決まっているがあえて言おう、そして差し出してみよう。
おめでとうの気持ちです、と。
ジャケットのダサさに騙されてはいけません。
そもそも、全部の曲がカッコいいアルバムなんて、そうそう無いと思いませんか?
このアルバムは、全曲カッコいいんです。
だから、おめでたいときにプレゼントとして送りあいましょう。
何枚持ってたっていいじゃないですか・・・。
2007年06月15日
梅雨ですね
小さい頃、梅雨は大嫌いでした。
中くらいのときは、野球部の練習が無くなる時があったので、たまには良いかなと思うようになってました。
背が高くなってきた頃は、サッカーの練習が体育館下の駐輪場(自転車を端っこへ寄せて)で、フットサルに変更してたので、イーブンに。
大きくなってきた今、ゆっくりとですが梅雨も風情があっていいなと思うようになってきた。
去年 「箱根登山鉄道」へアジサイを見に行ったときも、紫陽花って綺麗だなと思いました。
特別、花や野草が好きな訳ではないですが、日本人の血でしょうか? 春の桜や梅雨の紫陽花、秋のコスモス(モッコスでは無い)など、知らず知らずで「綺麗だな~」なんて思ってるわけです。
冷静に考えれば、どんなに長生きしたって一生のうちに100回も桜の開花を迎えることは出来んのです。一回一回の出会いは大切にしたいものですな。
てか、こんなしんみりジメジメした前フリでも、無理やりヘヴィメタルのアルバムをご紹介する自分が好きだったりします。ダメな大人のお薦めはこのアルバム。

タイトルが 「RAINMAKER」 なんで、無理やりこじつけてみました。
メロディック・メタルと呼ばれる部類に属する「フェア・ウォーニング」のセカンドアルバム。今流行の(もう流行ってないかな?) ”メロスピ” では無いので、純粋に早いのが好きな人にはお薦めできませんが、ヨーロッパとか好きな人には向いてるんじゃないかと。日本人はメロディを重要視する傾向が強いですからね。
このアルバムだったら、お薦めは絶対 ⑪「BURNING HEART」。 感動の一曲です。*^ー゚)b グッジョブ!!
中くらいのときは、野球部の練習が無くなる時があったので、たまには良いかなと思うようになってました。
背が高くなってきた頃は、サッカーの練習が体育館下の駐輪場(自転車を端っこへ寄せて)で、フットサルに変更してたので、イーブンに。
大きくなってきた今、ゆっくりとですが梅雨も風情があっていいなと思うようになってきた。
去年 「箱根登山鉄道」へアジサイを見に行ったときも、紫陽花って綺麗だなと思いました。
特別、花や野草が好きな訳ではないですが、日本人の血でしょうか? 春の桜や梅雨の紫陽花、秋のコスモス(モッコスでは無い)など、知らず知らずで「綺麗だな~」なんて思ってるわけです。
冷静に考えれば、どんなに長生きしたって一生のうちに100回も桜の開花を迎えることは出来んのです。一回一回の出会いは大切にしたいものですな。
てか、こんなしんみりジメジメした前フリでも、無理やりヘヴィメタルのアルバムをご紹介する自分が好きだったりします。ダメな大人のお薦めはこのアルバム。
タイトルが 「RAINMAKER」 なんで、無理やりこじつけてみました。
メロディック・メタルと呼ばれる部類に属する「フェア・ウォーニング」のセカンドアルバム。今流行の(もう流行ってないかな?) ”メロスピ” では無いので、純粋に早いのが好きな人にはお薦めできませんが、ヨーロッパとか好きな人には向いてるんじゃないかと。日本人はメロディを重要視する傾向が強いですからね。
このアルバムだったら、お薦めは絶対 ⑪「BURNING HEART」。 感動の一曲です。*^ー゚)b グッジョブ!!
2007年06月13日
欲望とは
昨日、神に捧げる高貴な料理を製作してから職場に顔を出した。
大変そうだったので、ちょろっと手伝ってから帰宅。
帰宅後は地元の友人と久しぶりに呑みでした。 且⊂(゚∀゚*)ウマー
モツ煮と生中。ザ・マシンガンズ並の最強コンビだと思う。美味すぎです。
そのあと、近所のスナックへハシゴ酒。沖縄であれほど呑んだのに。(;´Д`)ゲロゲロ
一体全体この食欲(呑むのも入れる)はどこから来るのか?動物は必要以上に呑んだり食ったりしませんよね。全くもって人間とは不思議な生物ですな。
それにしても、ブログすら出来ないほど呑むなよ、オレ。
記憶無いですからね、気づいたらベッドに寝てた。_| ̄|○
そんなこんなで、食欲(欲望)と言えばこのアルバム。

GUN'S N’ ROSES の 「APPETITE FOR DESTRUCTION」
カッコいいですな~。( ´∀`)
最初から最後まで良い曲なんですが、一番好きなのは③の「NIGHTRAIN」。
でも、①②⑥とかもお薦めですな~。
メチャクチャ売れたアルバムなんで、ブッ○オフとかに行けばフツーに売ってます、多分。
エアロスミス好きな人はいけるんじゃないかと。聴いたことない人は是非。
大変そうだったので、ちょろっと手伝ってから帰宅。
帰宅後は地元の友人と久しぶりに呑みでした。 且⊂(゚∀゚*)ウマー
モツ煮と生中。ザ・マシンガンズ並の最強コンビだと思う。美味すぎです。
そのあと、近所のスナックへハシゴ酒。沖縄であれほど呑んだのに。(;´Д`)ゲロゲロ
一体全体この食欲(呑むのも入れる)はどこから来るのか?動物は必要以上に呑んだり食ったりしませんよね。全くもって人間とは不思議な生物ですな。
それにしても、ブログすら出来ないほど呑むなよ、オレ。
記憶無いですからね、気づいたらベッドに寝てた。_| ̄|○
そんなこんなで、食欲(欲望)と言えばこのアルバム。
GUN'S N’ ROSES の 「APPETITE FOR DESTRUCTION」
カッコいいですな~。( ´∀`)
最初から最後まで良い曲なんですが、一番好きなのは③の「NIGHTRAIN」。
でも、①②⑥とかもお薦めですな~。
メチャクチャ売れたアルバムなんで、ブッ○オフとかに行けばフツーに売ってます、多分。
エアロスミス好きな人はいけるんじゃないかと。聴いたことない人は是非。
2007年06月12日
ヒデキ感激!
やってやった。
活力ナベでカレーを作りました。

コップ2杯の水だけで・・・
スゴイ、野菜汁がたっぷり!
さすがに水分が足りないので、1リットルほど水を補充しルーを入れて完成。

美味しくいただきました (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
さすがに1分では出来ませんでしたが、ジャガイモ・にんじんのやわらかさに加えタマネギは溶けてました。本場のカレーとはかけ離れております。しかし、炒めないので油を一切使わずとってもヘルシーに仕上がってるんじゃないでしょうか。一日寝かしたものを早く食べたい。次は色んな食材で作ってみます。料理はカレーオンリーで。
活力ナベでカレーを作りました。
コップ2杯の水だけで・・・
スゴイ、野菜汁がたっぷり!
さすがに水分が足りないので、1リットルほど水を補充しルーを入れて完成。
美味しくいただきました (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
2007年06月11日
買っちゃいました♪
ついに届きましたよ。
なにがって?
ナベですよ、ナベ。
アサヒ軽金属工業さんの「活力ナベ」が、数日前に無事届いたんですよ!
(σ´∀`)σゲッツ!!

ご存知だと思いますけど、私カレーが大好きなんですよ。5食に1回はカレーでも文句無い。いや、毎日食べてもいいくらい好きなんですよ。でもね、いわゆる本格派ってゆーの?本場はこんな感じみたいな、香辛料が強すぎてメチャクチャ水っぽいカレーは駄目なんです。食通の人は私が好きなカレーはカレーじゃない! って、おっしゃると思います。うん、多分そう。基本的に好きなのは、ククレカレーみたいな完全に日本人のみをターゲットにした改良品ですもん。
色々、ご意見あるかと思いますが、単に味覚が子供なのかも知れないです。でも、自分に嘘ついて本場っぽいカレーを賞賛することは出来んのです。
「貴様の好きなカレーはカレーでは無いっっっ!」とか、海○雄山みたいに言われても、曲げません。
てことで、私の歪んだカレーへの愛を理解して頂けたと思いますので、活力ナベへ話を戻しましょう。
以前、チラシで広告を見てから欲しい欲しいと思ってました。今回、思い切ってネット注文で買ってみたところ、1週間たっても届かず。で、心配になってネットの注意事項を良く見ると、
「一品づつ手作りで生産しておりますので、お届けまでに3~4週間前後かかります。ご注文が殺到した場合、お届けに時間がかかることがございますので、ご了承ください。」
手作りですよ! この大量生産・使い捨てな時代にナベを一個一個手作り(機械は使ってるんだろうけど)。ホントだとしたらえらいこっちゃ。広告のカレーはコップ一杯の水で、あとは野菜から出る水分を使い、美味しいカレーが出来ると書いてありました。嘘だとしても試してみる価値があると思います。ホントだったら今まで食べてた、美味いと思ってたカレーが全否定されるわけですから。明日は休日なんで、材料買ってきて朝から作る予定です。出来上がったら記事にしますから。 だって1分で煮込み完了ですよ? もう既に魔法ですよ。
魔法と言えば、このアルバム・・・って、いくら探しても無ぇ! どっかいっちゃったな・・_| ̄|○
しかたないので、ネットで引っ張ってこよう。おりゃ。

どうですかこのジャケ?いかにも魔法って感じしません? しかも壺かき回してるし、カレーかも?ハロウィンだから、カボチャカレー。
このアルバムからシングルカットされたのが「I can」。まさしくハロウィンチックなメロディックメタルで好感が持てます。このアルバム以外も基本的にハロウィンのアルバムは聴き易いのが多いです。メタルはちょっと・・・てな人も、オッケーだったりしますよ。万人に受ける(主観)ところもカレーみたいですね。ハロウィンの歴史はまた今度。
なにがって?
ナベですよ、ナベ。
アサヒ軽金属工業さんの「活力ナベ」が、数日前に無事届いたんですよ!
(σ´∀`)σゲッツ!!
ご存知だと思いますけど、私カレーが大好きなんですよ。5食に1回はカレーでも文句無い。いや、毎日食べてもいいくらい好きなんですよ。でもね、いわゆる本格派ってゆーの?本場はこんな感じみたいな、香辛料が強すぎてメチャクチャ水っぽいカレーは駄目なんです。食通の人は私が好きなカレーはカレーじゃない! って、おっしゃると思います。うん、多分そう。基本的に好きなのは、ククレカレーみたいな完全に日本人のみをターゲットにした改良品ですもん。
色々、ご意見あるかと思いますが、単に味覚が子供なのかも知れないです。でも、自分に嘘ついて本場っぽいカレーを賞賛することは出来んのです。
「貴様の好きなカレーはカレーでは無いっっっ!」とか、海○雄山みたいに言われても、曲げません。
てことで、私の歪んだカレーへの愛を理解して頂けたと思いますので、活力ナベへ話を戻しましょう。
以前、チラシで広告を見てから欲しい欲しいと思ってました。今回、思い切ってネット注文で買ってみたところ、1週間たっても届かず。で、心配になってネットの注意事項を良く見ると、
「一品づつ手作りで生産しておりますので、お届けまでに3~4週間前後かかります。ご注文が殺到した場合、お届けに時間がかかることがございますので、ご了承ください。」
手作りですよ! この大量生産・使い捨てな時代にナベを一個一個手作り(機械は使ってるんだろうけど)。ホントだとしたらえらいこっちゃ。広告のカレーはコップ一杯の水で、あとは野菜から出る水分を使い、美味しいカレーが出来ると書いてありました。嘘だとしても試してみる価値があると思います。ホントだったら今まで食べてた、美味いと思ってたカレーが全否定されるわけですから。明日は休日なんで、材料買ってきて朝から作る予定です。出来上がったら記事にしますから。 だって1分で煮込み完了ですよ? もう既に魔法ですよ。
魔法と言えば、このアルバム・・・って、いくら探しても無ぇ! どっかいっちゃったな・・_| ̄|○
しかたないので、ネットで引っ張ってこよう。おりゃ。

どうですかこのジャケ?いかにも魔法って感じしません? しかも壺かき回してるし、カレーかも?ハロウィンだから、カボチャカレー。
このアルバムからシングルカットされたのが「I can」。まさしくハロウィンチックなメロディックメタルで好感が持てます。このアルバム以外も基本的にハロウィンのアルバムは聴き易いのが多いです。メタルはちょっと・・・てな人も、オッケーだったりしますよ。万人に受ける(主観)ところもカレーみたいですね。ハロウィンの歴史はまた今度。
2007年06月10日
痛い
先日、沖縄へ旅行に行きました。
あまりにも楽しみだったので、出発3~4日前まで夕飯を減らすか、もしくは食べないで体調を整えることに専念した結果、旅行中はすこぶる元気に過ごせました。
が、旅行最終日の朝ご飯時に口の中を噛んでしまいました。ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
そんときは「あ~、口内炎になったらヤダナ~」くらいにしか思っておりませんでした。
んが、なってきましたよ。昨日の昼メシくらいから、「お?、ちょっと沁みるぜ」くらいになってきて、今朝方より口内炎と判断されるくらいにデッカク成長しておりました。 (´Д⊂ モウダメポ
痛いですよね、口内炎。口内炎できる時は胃の調子が悪いんだよって必ず言われます。あ~、確かに旅行中は暴飲暴食の嵐でしたわ。普段の3倍以上酒呑んでたし、メシも食いまくった。
自業自得ですね。しょうがなくドラッグストアで薬買ったりしますが、即効性が無いんですよ。人に言わせると、医者に行って薬塗ってもらえって言われるんですけど口内炎ごときで医者に行くのは自分の中で納得できないんですな。だから滞在期間が永い永い。医者ももう少し敷居を低くしてくれたら、口内炎できたその日に医者に行くのになぁ。
「ドクター、助けてくれよ」ってね。
勘のいい人はもうお分かりかと思いますが(その前に写真でバレますが)、今回ご紹介するアルバムはコチラ↓

UFOの「PHEMENON ‐現象‐」です。
神と言われる天才マイケル・シェンカーがUFOに加入した初めてのアルバム。名曲「DOCTOR,DOCTOR」が収録されている、神が下界の人間に与えた一つの奇跡です。死ぬまでに一度は聴いてから墓に入るべきです。18歳でこんな曲作れる時点で人間じゃないですから。えぇ、神ですから。
この代表曲はのちのち多彩なバージョンでプレイされます。私のお気に入りは”ウリ・ジョン・ロート”とプレイした「レジェンズ・オブ・ロック」なるアルバム。ギターの神と仙人が熱いバトルを繰り広げる、まさしく血液が沸騰する一曲です。興味がある人、湧いてきた人は探して聴いてみましょう。絶対満足しますから。
あまりにも楽しみだったので、出発3~4日前まで夕飯を減らすか、もしくは食べないで体調を整えることに専念した結果、旅行中はすこぶる元気に過ごせました。
が、旅行最終日の朝ご飯時に口の中を噛んでしまいました。ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
そんときは「あ~、口内炎になったらヤダナ~」くらいにしか思っておりませんでした。
んが、なってきましたよ。昨日の昼メシくらいから、「お?、ちょっと沁みるぜ」くらいになってきて、今朝方より口内炎と判断されるくらいにデッカク成長しておりました。 (´Д⊂ モウダメポ
痛いですよね、口内炎。口内炎できる時は胃の調子が悪いんだよって必ず言われます。あ~、確かに旅行中は暴飲暴食の嵐でしたわ。普段の3倍以上酒呑んでたし、メシも食いまくった。
自業自得ですね。しょうがなくドラッグストアで薬買ったりしますが、即効性が無いんですよ。人に言わせると、医者に行って薬塗ってもらえって言われるんですけど口内炎ごときで医者に行くのは自分の中で納得できないんですな。だから滞在期間が永い永い。医者ももう少し敷居を低くしてくれたら、口内炎できたその日に医者に行くのになぁ。
「ドクター、助けてくれよ」ってね。
勘のいい人はもうお分かりかと思いますが(その前に写真でバレますが)、今回ご紹介するアルバムはコチラ↓
UFOの「PHEMENON ‐現象‐」です。
神と言われる天才マイケル・シェンカーがUFOに加入した初めてのアルバム。名曲「DOCTOR,DOCTOR」が収録されている、神が下界の人間に与えた一つの奇跡です。死ぬまでに一度は聴いてから墓に入るべきです。18歳でこんな曲作れる時点で人間じゃないですから。えぇ、神ですから。
この代表曲はのちのち多彩なバージョンでプレイされます。私のお気に入りは”ウリ・ジョン・ロート”とプレイした「レジェンズ・オブ・ロック」なるアルバム。ギターの神と仙人が熱いバトルを繰り広げる、まさしく血液が沸騰する一曲です。興味がある人、湧いてきた人は探して聴いてみましょう。絶対満足しますから。
2007年06月10日
寝ちゃいました
昨晩、ブログやりながら寝てしまいました。 明け方シャットダウンしてるもんだと勘違いして、つい電源ボタンを押してしまった。勿論作業中のデータは消失。ほとんど出来てたのに・・・ (´Д⊂グスン
何事も全て完了するまでは決して気を抜いちゃいかんですな。
さて、時間もないので「ブラジルの至宝」とはどこのバンドかご紹介しましょう。
「ANGELS CRY」
「REBIRTH」
上の赤いジャケットのアルバムがファーストアルバムの「ANGELS CRY」。①はSEと呼ばれてまして②「CARRY ON」と併せて1曲となります。超名曲です、ご飯3杯どころじゃありません。ご飯食べたの忘れるくらい大好きで超ヘビーローテーションでこの曲だけ聴き続けたことあります。
続いて下の、青いジャケット。「REBIRTH」と言うタイトルにふさわしく、何枚かのアルバムリリースを経たあと、オリジナルメンバーがツインギターの2人にまで追い込まれ、バンド消滅寸前の瀕死の状態から、文字通り復活したのです。しかも、以前のキャリアを汚すことなく、大幅にスケールアップしていました。初代ヴォーカルのアンドレ・マトスから新星「エドゥ・ファラスキ」にチェンジしたことで、バンドとしての表現力が上がったと感じる①のSEから劇的に幕を開ける②「NOVA ERA」はファーストアルバムの「CARRY ON」を連想させる、これぞANGRAと言うべき疾走感あふれる超名曲です。これ聴いた時点でCD買った代金の元は取れたようなもんです。
しかしご安心を、このアルバムは最後までANGRAらしいメロディックメタル+クラシック&ラテンのフレーバーが見事に融合した楽曲だらけ。特にお薦めは①②・⑤・⑥・⑦・⑨・⑫。
まさしく新星(新生)ANGRAの誕生を世に知らしめたヘヴィメタル史に残る超名盤です。
しかし、真顔で「疾走感あふれる」とか言ってるオヤジもどうなんだろう。
きっと非常に残念な大人なんでしょうな。 _| ̄|○
まぁいいや。今日も仕事がんばろ。
何事も全て完了するまでは決して気を抜いちゃいかんですな。
さて、時間もないので「ブラジルの至宝」とはどこのバンドかご紹介しましょう。
上の赤いジャケットのアルバムがファーストアルバムの「ANGELS CRY」。①はSEと呼ばれてまして②「CARRY ON」と併せて1曲となります。超名曲です、ご飯3杯どころじゃありません。ご飯食べたの忘れるくらい大好きで超ヘビーローテーションでこの曲だけ聴き続けたことあります。
続いて下の、青いジャケット。「REBIRTH」と言うタイトルにふさわしく、何枚かのアルバムリリースを経たあと、オリジナルメンバーがツインギターの2人にまで追い込まれ、バンド消滅寸前の瀕死の状態から、文字通り復活したのです。しかも、以前のキャリアを汚すことなく、大幅にスケールアップしていました。初代ヴォーカルのアンドレ・マトスから新星「エドゥ・ファラスキ」にチェンジしたことで、バンドとしての表現力が上がったと感じる①のSEから劇的に幕を開ける②「NOVA ERA」はファーストアルバムの「CARRY ON」を連想させる、これぞANGRAと言うべき疾走感あふれる超名曲です。これ聴いた時点でCD買った代金の元は取れたようなもんです。
しかしご安心を、このアルバムは最後までANGRAらしいメロディックメタル+クラシック&ラテンのフレーバーが見事に融合した楽曲だらけ。特にお薦めは①②・⑤・⑥・⑦・⑨・⑫。
まさしく新星(新生)ANGRAの誕生を世に知らしめたヘヴィメタル史に残る超名盤です。
しかし、真顔で「疾走感あふれる」とか言ってるオヤジもどうなんだろう。
きっと非常に残念な大人なんでしょうな。 _| ̄|○
まぁいいや。今日も仕事がんばろ。
2007年06月09日
疲れた
ついさっきまで、沖縄旅行の報告書を作成してました。あんまり、慣れてないからえらい時間がかかってしまった。
ブログ続けながら、少しずつでもレベルアップして行こう。
今日はもう駄目。さすがに眠い。
でわ、おやすみなさい。 _| ̄|○
お薦めCDのご紹介は明日やります。
今回は特別に次回取り上げるCDを予告します。テーマは「ブラジルの至宝」。勝手につけたあだ名ですが、素晴らしいバンドです。明日は連続で2枚ご紹介します、お楽しみに。

ブログ続けながら、少しずつでもレベルアップして行こう。
今日はもう駄目。さすがに眠い。
でわ、おやすみなさい。 _| ̄|○
お薦めCDのご紹介は明日やります。
今回は特別に次回取り上げるCDを予告します。テーマは「ブラジルの至宝」。勝手につけたあだ名ですが、素晴らしいバンドです。明日は連続で2枚ご紹介します、お楽しみに。
2007年06月07日
旅
6月4日から3泊4日の沖縄旅行も無事終了。
大きな事故やトラブルも無く参加者全員、良い想い出が作れたと思う。
何事もスムーズに運んだと思うし、班長の二人には感謝感謝です。 m( __ __ )m
最初はあまり無茶をしませんでしたが、ここ何年かは何もしない時間を勿体無いと思う心からか睡眠時間が異常に短い。普段の生活(仕事以外でも)なら考えられない睡眠時間で旅行期間を乗り切っている。今回は平均3時間と言ったところです。自分の年齢を考えてない、完全にアホです。
しかし、旅行(旅)と言うものは体に眠っている潜在能力を引き出す効果がありますな。
こりゃもう、カイオウケンか北斗神拳ですよ。普段30%ですが、旅では残りの70%も引き出すと。
しかも、旅行が終わると無茶の反動が必ず来るしね。 _| ̄|○
さて、今回のテーマは「旅」。旅と言ったら当然このバンド。
写真はベストアルバム「永遠の旅」
ヘビメタとは違いますが、日本人好み(主観)のキャッチーなメロディーにのせてスティーブ・ペリーの心に響くヴォーカルと歌詞が荒んだ心を癒し、未来への希望を持たせてくれるロックバンド。残念ながら、初代ヴォーカリストのスティーブ・ペリーは脱退してしまいましたが、偶然(?)にも彼に勝るとも劣らない新ヴォーカリスト「スティーブ・オウジェリー」の加入により、永遠の旅を最後に停まっていたジャーニーの新たな旅が新作「アライヴァル」から再始動しました。再始動アルバムも名盤です。
今回のお薦め「永遠の旅」に捨て曲はありませんが、個人的に②曲目の「ドント・ストップ・ビリービン」の歌詞が好き。「自分を信じることを辞めるな」、歌詞はちょっと照れくさいくらいの方がカッコいいですよね。 ( ´∀`)
大きな事故やトラブルも無く参加者全員、良い想い出が作れたと思う。
何事もスムーズに運んだと思うし、班長の二人には感謝感謝です。 m( __ __ )m
最初はあまり無茶をしませんでしたが、ここ何年かは何もしない時間を勿体無いと思う心からか睡眠時間が異常に短い。普段の生活(仕事以外でも)なら考えられない睡眠時間で旅行期間を乗り切っている。今回は平均3時間と言ったところです。自分の年齢を考えてない、完全にアホです。
しかし、旅行(旅)と言うものは体に眠っている潜在能力を引き出す効果がありますな。
こりゃもう、カイオウケンか北斗神拳ですよ。普段30%ですが、旅では残りの70%も引き出すと。

しかも、旅行が終わると無茶の反動が必ず来るしね。 _| ̄|○
さて、今回のテーマは「旅」。旅と言ったら当然このバンド。
ヘビメタとは違いますが、日本人好み(主観)のキャッチーなメロディーにのせてスティーブ・ペリーの心に響くヴォーカルと歌詞が荒んだ心を癒し、未来への希望を持たせてくれるロックバンド。残念ながら、初代ヴォーカリストのスティーブ・ペリーは脱退してしまいましたが、偶然(?)にも彼に勝るとも劣らない新ヴォーカリスト「スティーブ・オウジェリー」の加入により、永遠の旅を最後に停まっていたジャーニーの新たな旅が新作「アライヴァル」から再始動しました。再始動アルバムも名盤です。
今回のお薦め「永遠の旅」に捨て曲はありませんが、個人的に②曲目の「ドント・ストップ・ビリービン」の歌詞が好き。「自分を信じることを辞めるな」、歌詞はちょっと照れくさいくらいの方がカッコいいですよね。 ( ´∀`)
2007年06月06日
in 沖縄 2・3日目
2日目は、いつものように同僚のMと行動を共にした。夕方、Mは所用があり分かれて楽しむことに。
さてどうしよう? と、思ったところTさんのグループが一緒に行動してくれる事に。皆で居酒屋を探しお酒と料理を楽しみました。
ちょっと高いかもしれないけど、美味しいお酒とこれまた美味しい料理。店員さんも元気で楽しそうに働いているのを見ると、納得で満足です。 (^_^)v
3日目 Mは実家に泊まり、朝飯は1人で済ませることに。
睡眠2時間だけど、休日だと何とかなるのは何故だろう?
話題の水族館でカレーを食べたりしながらイルカショーで感動する。
人とイルカであそこまで心が通う事ができるんだ。スゴイ。
参加者全員で夕食を摂り、ホテルへ。明日の夕方には羽田に到着です。あっという間に過ぎた旅行でしたが、今回も良き思い出。
一緒に行った人、全員がお互いに気を使って協力したので何事もスムーズだったのが何よりですね。(^^)
ぶっちゃけ、沖縄めちゃくちゃ気に入りました!今度はプライベートで行こうかな。
では、最後の夜を楽しんできま~す。 (^^)
さてどうしよう? と、思ったところTさんのグループが一緒に行動してくれる事に。皆で居酒屋を探しお酒と料理を楽しみました。

ちょっと高いかもしれないけど、美味しいお酒とこれまた美味しい料理。店員さんも元気で楽しそうに働いているのを見ると、納得で満足です。 (^_^)v
3日目 Mは実家に泊まり、朝飯は1人で済ませることに。
睡眠2時間だけど、休日だと何とかなるのは何故だろう?
話題の水族館でカレーを食べたりしながらイルカショーで感動する。
人とイルカであそこまで心が通う事ができるんだ。スゴイ。
参加者全員で夕食を摂り、ホテルへ。明日の夕方には羽田に到着です。あっという間に過ぎた旅行でしたが、今回も良き思い出。
一緒に行った人、全員がお互いに気を使って協力したので何事もスムーズだったのが何よりですね。(^^)
ぶっちゃけ、沖縄めちゃくちゃ気に入りました!今度はプライベートで行こうかな。
では、最後の夜を楽しんできま~す。 (^^)
2007年06月05日
in沖縄
昨日の午後、無事に沖縄に到着しました!
昨日のうちにアップしたかったんですが、色々と誘惑やら付き合いやらありまして・・
写真を載せたかったんですが、ケータイでの操作に慣れてなく帰宅次第アップしようかと思います。
m(_._)m
首里城観光(主にスタンプラリー)など済ませて、ホテルへ到着!
5時近くでしたが、まだ明るかったので早速プールへ
南国気分を味わいました。
夕食は伝統舞踊を味わいながらのバイキング。ちょっとしたイベントありで、踊る阿呆になってきました。
心も体も満足です
夜は、皆で居酒屋へ繰り出し郷土料理などに舌鼓を打ちました。
そんな感じで沖縄初日の夜は更けていったのでした
昨日のうちにアップしたかったんですが、色々と誘惑やら付き合いやらありまして・・

写真を載せたかったんですが、ケータイでの操作に慣れてなく帰宅次第アップしようかと思います。
m(_._)m
首里城観光(主にスタンプラリー)など済ませて、ホテルへ到着!
5時近くでしたが、まだ明るかったので早速プールへ

南国気分を味わいました。
夕食は伝統舞踊を味わいながらのバイキング。ちょっとしたイベントありで、踊る阿呆になってきました。
心も体も満足です

夜は、皆で居酒屋へ繰り出し郷土料理などに舌鼓を打ちました。
そんな感じで沖縄初日の夜は更けていったのでした

2007年06月03日
okinawa
明日(6月4日)から、7日まで沖縄にいきます。
あまり嬉しさを表に出すのもどうかと思うので、職場ではポーカーフェイス。
(頭の中は沖縄でいっぱい) ( ´∀`)
あまりにも沖縄で満たされているので、ネタがない。
思いつきで・・・
O・・・ Ozzy Osbourne
K・・・ Kiss
I・・・ Iron Maiden
N・・・Nocturnal Rites
A・・・ANGRA
W・・・White Snake
A・・・ Anthrax
でわ、これから旅支度をして沖縄の夢を見ながら寝ます。( ´∀`)
あまり嬉しさを表に出すのもどうかと思うので、職場ではポーカーフェイス。
(頭の中は沖縄でいっぱい) ( ´∀`)
あまりにも沖縄で満たされているので、ネタがない。
思いつきで・・・
O・・・ Ozzy Osbourne
K・・・ Kiss
I・・・ Iron Maiden
N・・・Nocturnal Rites
A・・・ANGRA
W・・・White Snake
A・・・ Anthrax
でわ、これから旅支度をして沖縄の夢を見ながら寝ます。( ´∀`)

2007年06月03日
コンセプト
以前、山中湖畔に用事で出かけたとき変わったガソリンスタンドの看板があった。
「セミセルフ」
最近はセルフのスタンドが増えてきた。人件費を削り、ガソリンの値段を抑えるのもあるだろう。
でも、なぜ「セミセルフ」なのか? 一体なにが「セミ」なのか。謎は深まるばかりである。
一体何が「セミ」なのか、妄想してみた。
考えられるのは、
① 店員が立っているが、あくまで自分で全てやる。
② 店員が立っているが、客に指示を出すだけで給油は自分でやる。
③ 店員が立っているが、お客が指示を出し店員を使って給油。
④ 機械にコントローラーがついていて、自分でマジックハンドを操作する。
⑤ 店員にコントローラーがついている。
こんなところだろうか。
正直に言うと、パッと見普通な感じだったので通常のセルフの解釈が周りと違っただけかもしれない。
後日、調査に行こうと思います。
さて、今回「コンセプト」と言う単語が出ました。( ̄▽ ̄)
CDにも「コンセプト・アルバム」と言うのがあります。そんな今回のお薦めはこれだ!

クイーンズライチの「オペレーション・マインド・クライム」 。コンセプトアルバムとはどんなものか、コレを聞けば理解できる。1曲1曲の質が高いのみならず、アルバム全体でひとつの物語として連結しているのです。お薦めの曲はラストの「アイズ・オブ・ストレンジャー」。聴けば解かります。
ライナーより抜粋
”精神は果てしなく開放する。しかし、美しき近未来は、やはり偶像にすぎない。” -伊藤 政則-
「セミセルフ」
最近はセルフのスタンドが増えてきた。人件費を削り、ガソリンの値段を抑えるのもあるだろう。
でも、なぜ「セミセルフ」なのか? 一体なにが「セミ」なのか。謎は深まるばかりである。
一体何が「セミ」なのか、妄想してみた。
考えられるのは、
① 店員が立っているが、あくまで自分で全てやる。
② 店員が立っているが、客に指示を出すだけで給油は自分でやる。
③ 店員が立っているが、お客が指示を出し店員を使って給油。
④ 機械にコントローラーがついていて、自分でマジックハンドを操作する。
⑤ 店員にコントローラーがついている。
こんなところだろうか。
正直に言うと、パッと見普通な感じだったので通常のセルフの解釈が周りと違っただけかもしれない。
後日、調査に行こうと思います。
さて、今回「コンセプト」と言う単語が出ました。( ̄▽ ̄)
CDにも「コンセプト・アルバム」と言うのがあります。そんな今回のお薦めはこれだ!
クイーンズライチの「オペレーション・マインド・クライム」 。コンセプトアルバムとはどんなものか、コレを聞けば理解できる。1曲1曲の質が高いのみならず、アルバム全体でひとつの物語として連結しているのです。お薦めの曲はラストの「アイズ・オブ・ストレンジャー」。聴けば解かります。
ライナーより抜粋
”精神は果てしなく開放する。しかし、美しき近未来は、やはり偶像にすぎない。” -伊藤 政則-
2007年06月02日
心の友
皆さんは贔屓(ひいき)にしているお菓子がありますか?
私は20年以上、コレを愛してやまない。
皆さんも一度は見たことがあるはずだ。
「キャベツ太郎」

子供の頃は20~30円の子袋しか無かった。駄菓子屋で初めて食べたとき、電撃が奔った。 キタ━(゚∀゚)━!
デカ袋主流の現在も乾き物を探すときは、まずコレを探す。それぐらい美味い。
昔からイメージキャラクターはカエルの警察官?だが、今もって何故カエルなのかは解っていない。
でも、うまければそれでいい。( ´∀`)
今日はパソコンウンチな友人を助けに出かけたので、夕飯はYEBISUビールとキャベツ太郎だった。
栄養は全く無いと思うが、心は満たされる。上等だ。
これこそ、心の友である。キャベツ太郎がある限り禁酒は出来そうに無いと思う今日この頃。
心の友といえば、「ジューダス・プリースト」。 数ある名盤の中でひときわ輝くこの一枚。

個人的にはグレイトさんが取り上げた「背徳の掟」の方が好きだが、この「復讐の叫び」には、20世紀の名曲にして彼等の代表曲「The Hellion~Electric Eye」が収録されている。初めて聞いたとき、全身に鳥肌がたった。少しでもへヴィメタルに興味があるのなら、まずはコレを聴くべきだ。
私は20年以上、コレを愛してやまない。
皆さんも一度は見たことがあるはずだ。
「キャベツ太郎」
子供の頃は20~30円の子袋しか無かった。駄菓子屋で初めて食べたとき、電撃が奔った。 キタ━(゚∀゚)━!
デカ袋主流の現在も乾き物を探すときは、まずコレを探す。それぐらい美味い。
昔からイメージキャラクターはカエルの警察官?だが、今もって何故カエルなのかは解っていない。
でも、うまければそれでいい。( ´∀`)
今日はパソコンウンチな友人を助けに出かけたので、夕飯はYEBISUビールとキャベツ太郎だった。
栄養は全く無いと思うが、心は満たされる。上等だ。
これこそ、心の友である。キャベツ太郎がある限り禁酒は出来そうに無いと思う今日この頃。
心の友といえば、「ジューダス・プリースト」。 数ある名盤の中でひときわ輝くこの一枚。
個人的にはグレイトさんが取り上げた「背徳の掟」の方が好きだが、この「復讐の叫び」には、20世紀の名曲にして彼等の代表曲「The Hellion~Electric Eye」が収録されている。初めて聞いたとき、全身に鳥肌がたった。少しでもへヴィメタルに興味があるのなら、まずはコレを聴くべきだ。