たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

人生とは質の問題であって量の問題ではないのだ、友よ。

2007年07月10日

由来(ゆらい)

今回タイトルが紛らわしいですが、グランドオープンしたことだし「ブログタイトル」の由来とかお話しましょうかね。
ヘビメタ・ハードロック界では洋楽のタイトルを日本語タイトルに訳すとき、へんてこりんなタイトルをつけるときが多いんですよ。

このブログのタイトルが 「電撃の三十路団」 なんですけど、当然元ネタがあるわけです。ハードロックやメタルが好きな人なら「スコーピオンズ」って言うドイツのバンドをご存知かと思いますが、彼等のアルバムは「○○の蠍団」ってのが多いんですな。そんなアルバムの中でもセカンドアルバムの訳し方に惚れてしまったのです。

「FLY TO THE RAINBOW」 で、「電撃の蠍団」ですよ?

しびれましたね。 恥ずかしながら生まれて初めてCDに骨抜きにされたわけですよ。
しかも、K先輩(上司です、役職は内緒)に教えてもらった際、「このアルバムの4曲目は素晴らしい曲だよ。ドイツ人の心だね」。ナイスコメント、聴いた瞬間に理解できる。文句なしの名曲。
「フライ・ピープル・フライ」って曲ですが、日本人の心の琴線を震わす事にかけては右に出るものなしな「ウリ・ジョン・ロート」のギターが最高。
哀愁のメロディ度って言う項目があったら、この曲が最強じゃないかと思う。

神(マイケルシェンカー)が脱退しても、その後は仙人(ウルリッヒ)が後継を勤めると言う、凄すぎるバンド「スコーピオンズ」。 哀愁のメロディーも愛してやまないメタルゴは、「IPOD MINI」にスコーピオンズのベストを入れるわけですな。

では、今日の戯言はコレくらいで。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

由来(ゆらい)
しかしダサいジャケットですね。(≧∇≦)b 



  • 同じカテゴリー(HR&HM)の記事画像
    オペレーションマインドクライム
    褒めて伸ばす?
    ねづっち?
    JudasPriestの来日公演にいってきた
    あしたは記念日
    復讐の叫びを上げろ!
    同じカテゴリー(HR&HM)の記事
     オペレーションマインドクライム (2011-09-28 02:21)
     褒めて伸ばす? (2011-09-09 00:05)
     ねづっち? (2010-06-11 01:11)
     JudasPriestの来日公演にいってきた (2008-10-01 23:37)
     あしたは記念日 (2008-09-29 00:05)
     復讐の叫びを上げろ! (2008-09-15 23:36)

    Posted by メタルゴ at 23:37│Comments(3)HR&HM
    この記事へのコメント
    昨日ボン・ジョヴィがTVに出てましたが、あの方々の曲は どぉですか?
    洋楽・若葉マークの桜塚でも聴きやすいですかね?
    Posted by 恐子 at 2007年07月11日 08:46
    お、ボン・ジョヴィですか。うん、聴きやすいですね。一番有名なアルバムは、「ワイルド・イン・ザ・ストリーツ」ってアルバムで、それの6曲目だったかな?「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」って曲がありますが、かっこいい曲です。アルバム買うならベストの「クロスロード」が、お勧めですよん。 
    Posted by メタルゴ at 2007年07月11日 09:00
    ありがとうございます!
    早速聞いてみます (^-^)♪♪
    Posted by 恐子 at 2007年07月11日 21:08
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    由来(ゆらい)
      コメント(3)