2011年10月27日
座右の銘 28、29座右
昨夜は飲み会がありましてね、帰ってきたらすぐ寝ちゃいましたよ。
なので今夜は2日分。
では28座右。
ひとは大きな目的をもってこそ ―おのずから― 大きくなる。
シラー
目的とは志(こころざし)だったり、意志だったり、もしくは心根と呼ばれるものだったり。
偉大な人物が偉大たる理由は、肉体の強い弱いではなく「意志」の大小であり、それをやり遂げる精神力なんでしょう。
明日早いし、次いくか。
第29座右
目的をとげるのに、長い忍耐をするよりも、めざましい努力をすることのほうが、まだ容易だ。
ラ・ブリュイエール
長い忍耐=受動的
めざましい努力=能動的こんな感じか?
①好きな仕事 = 一所懸命働く。
②好きな仕事じゃない = それなりにしか働かない。もしくは働かない。
③働くことそのものが好き = どんな仕事でも一所懸命働く。
④働くことそのものが嫌い = どんな仕事でも適当にやる。もしくは働かない。
①と②が大半を占めるのでしょうか?
そして④は働かざるもの食うべからず。
とは言えない時代か。
③が個人的にカッコイイと思う。
何をするかより、何をしたかの方が重要ってことか。
なので今夜は2日分。
では28座右。
ひとは大きな目的をもってこそ ―おのずから― 大きくなる。
シラー
目的とは志(こころざし)だったり、意志だったり、もしくは心根と呼ばれるものだったり。
偉大な人物が偉大たる理由は、肉体の強い弱いではなく「意志」の大小であり、それをやり遂げる精神力なんでしょう。
明日早いし、次いくか。
第29座右
目的をとげるのに、長い忍耐をするよりも、めざましい努力をすることのほうが、まだ容易だ。
ラ・ブリュイエール
長い忍耐=受動的
めざましい努力=能動的こんな感じか?
①好きな仕事 = 一所懸命働く。
②好きな仕事じゃない = それなりにしか働かない。もしくは働かない。
③働くことそのものが好き = どんな仕事でも一所懸命働く。
④働くことそのものが嫌い = どんな仕事でも適当にやる。もしくは働かない。
①と②が大半を占めるのでしょうか?
そして④は働かざるもの食うべからず。
とは言えない時代か。
③が個人的にカッコイイと思う。
何をするかより、何をしたかの方が重要ってことか。
Posted by メタルゴ at 23:25│Comments(0)
│ことわざ