たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

人生とは質の問題であって量の問題ではないのだ、友よ。

2007年10月04日

実る稲穂は頭を下げる

どもども、お久しぶりでございます。
またまたクシャミ連発で、鼻かぜを再発しているメタルゴでございます。

久しぶりの記事ですが、今回のカテゴリは「ことわざ」です。

第一回は、皆さんからのコメントにもあったようにかなりマイナーな諺でしたが、今回ご紹介するのはこちら↓

 「実る稲穂は頭を下げる」 

意味:
 実を沢山つけた稲穂は、自然に穂先が垂れるように、人間も、地位が上がれば上がるほど、腰を低く謙虚にならなければいけないということ。 だが「人間は実が入ると仰向く」というように、地位が上がるととかく尊大になりがちなものである。

結構知っている人いるんじゃないですかね?

特に取り上げた意味は無いですが、昔の人は良いこと言うねぇと思ったのでご紹介した次第であります。

ワタクシめなんぞは、全くご縁の無い諺でございますが、謙虚さというステータスは大事にした方が良いですね。

「謙虚にして驕らず」

どんな時もこの気持ちを持って、行動しないといけないなぁと最近感じる若年寄の(普通に年寄りか?)メタルゴさんでありました。

次回からはどんどん関連した諺を見つけてご紹介いたします。

次回もお楽しみあれ。


それでは皆さん、おやすみなさい。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ



  • 同じカテゴリー(ことわざ)の記事画像
    62座右め
    44座右め
    座右の銘 36座右
    座右の銘 25座右
    座右の銘 20座右
    座右の銘 6座右
    同じカテゴリー(ことわざ)の記事
     三日遅れ (2012-04-27 03:34)
     63座右め (2012-04-11 23:46)
     62座右め (2012-03-31 01:06)
     61座右め (2012-03-12 21:08)
     60座右め (2012-01-08 08:26)
     59座右め (2012-01-07 10:00)

    Posted by メタルゴ at 00:47│Comments(2)ことわざ
    この記事へのコメント
    兄さん スケ晩はー!

    β(□-□ )フムフム
    そぉいう意味だったのかー。

    ………………………………。
    Σ知らなかったんかいっ!(笑)

    おやすみなさーい☆
    Posted by 響子 at 2007年10月04日 00:54
    響子さん♪こんばんわ( ゚∀゚)ノ
    やっぱ、あんまり使わないですよね。
    なんせコレ使うときはイヤミ言うときぐらいだからねぇ。
    文句言っても腹は膨れませんから、言わぬが花だったりしますよね。
    あ、また一個減らしちゃった・・・。
    Posted by メタルゴメタルゴ at 2007年10月04日 01:05
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    実る稲穂は頭を下げる
      コメント(2)