たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

人生とは質の問題であって量の問題ではないのだ、友よ。

2007年09月24日

エンターテイメント

最近、ヘビメタの話が無くなって来たので久しぶりに書いてみた。

たぶん知らない人はいないと思われる、産業ロックの雄

KISS
エンターテイメント


そりゃ知ってますわな。彼等ほど世界中に知れ渡っているバンドはないんじゃないか?
ってくらい有名だと思います。

賛否両論あるかとは思いますが、ワタクシめは「好き」ですね。

これと言って速弾きなどのテクニック中心な音楽ではなく、聴き易くノリ易いメロディーが多いと思います

そもそも彼等の狙いはテクニックを極めて自分に酔いしれる事ではないのですからね。

とまぁ、長々とKISSを語れるほど
聴き込んではいませんので、アルバムの説明をいたしましょう。

このアルバムは数あるkissのベストの中で、一番理解しやすい曲構成になってると思います。

だって1曲目に「デトロイト・ロック・シティ」がきてるもの。

この曲がワタクシめの一番のお薦め曲です。
この曲のギターソロが一番秀逸
KISSの代表曲は、誰が何と言ってもこの曲で決まり
速くなくても、カッコいいソロってあるんだと思いましたね

他には・・・
「ROCK AND ROLL ALL NITE」
「LOVE GUN」
「I WAS MADE FOR LOVING YOU」

ここらへんも、個人的にお薦め
どの曲も「解かりやすい」ですからね。

老若男女問わずにライブを楽しめるのは、この「KISS」を置いて他に無いんじゃないでしょうか?
下は幼稚園から、上は還暦を過ぎた爺様まで幅広い年齢層に指示されているバンドです。
オリジナルメンバーは

Vo・G=ポール・スタンレー
G=エース・フュレーリー
B=ジーン・シモンズ
Dr=ピーター・クリス

エースとピーターは雇われであり、KISSの権利全般は
ポールとジーンが持っています。
だから金持ちなのは彼等二人

さて、ロックンロールとは一体何なのか?

私は、自分を表現する事の一手段なんじゃないだろうかと思うんですよ(ギター弾けないけどね)

だから、彼等は他が真似できない「KISS」を造り上げたんですね。
いい大人が顔に厚塗りのメークをして、転んだら重度の捻挫必至である厚底ブーツ。よくもそんななりでエビジャンプが出来るもんだと、感心しますよ。本当に。

名実共に最高のエンターティナーとして君臨する「KISS」


一度でいいから、生で彼等のライブに行きたいなと思います。

金儲けばかり考えてると言われる「ジーン・シモンズ」(ベース)ですが、かなり哲学的な考え方をしているようで、メタルゴの好きなミュージシャンの一人ですね。

ずっと現役で頑張って欲しいものです。


おしまい











  • 同じカテゴリー(HR&HM)の記事画像
    オペレーションマインドクライム
    褒めて伸ばす?
    ねづっち?
    JudasPriestの来日公演にいってきた
    あしたは記念日
    復讐の叫びを上げろ!
    同じカテゴリー(HR&HM)の記事
     オペレーションマインドクライム (2011-09-28 02:21)
     褒めて伸ばす? (2011-09-09 00:05)
     ねづっち? (2010-06-11 01:11)
     JudasPriestの来日公演にいってきた (2008-10-01 23:37)
     あしたは記念日 (2008-09-29 00:05)
     復讐の叫びを上げろ! (2008-09-15 23:36)

    Posted by メタルゴ at 23:56│Comments(2)HR&HM
    この記事へのコメント
    KISSは、以前に店内で流れてた(カメラのCM曲かな?)と思うんですが、あんまり“ピン!”とくるものがなくて、聴いたことナイんですよねぇ。

    でも このアタイでも名前は知っていたので、聴いてみようかな…。
    Posted by 響子 at 2007年09月25日 00:06
    響子さん♪おはようございます
    ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
    あの曲は
    「I WAS MADE FOR LOVING YOU」
    ですね、別名「LOVING YOU BABY」です
    いい曲ですねぇ。
    コッテリした風貌の彼等ですが
    曲はいたってシンプルな、飽きの来ない
    曲が多いんですよね。
    Posted by メタルゴメタルゴ at 2007年09月25日 06:51
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    エンターテイメント
      コメント(2)