2010年03月19日
2010年3月19日 いざ鎌倉。
17日に鎌倉へ行って来ました
鎌倉といえば大仏
大仏といえば鎌倉です。
全然観光シーズンじゃないのに、そこそこ観光客(らしき人々)が多かったのは
さすが大仏というべきか。大半は外国人観光客でしたが。
わたくしめは近くの有人パーキングに車を預けて、広徳院の前に長谷寺へいきました。
ここには源頼朝が作らせたといわれる、「阿弥陀如来像」があります。
あとは弁天様が奉られている、「弁天窟」(洞窟)、大黒様が奉られている「大黒堂」、
葉山などの景色を一望できる景観スポットなどもあり、大仏オンリーの広徳寺とは違って見どころ満載でした。
?
そのほかにはアジサイが有名みたいです。一昨日は時期がずれていたので、6月くらいにまた行ってみるかな。
着いた時間が遅かったので、パパパッと全部回ったら高徳院へ。
大仏様がででんと鎮座されていて、さすがの迫力でした。

大仏様の中にも入れるのですが、今回はやめておきました。
17日は天気が良かったので、134号線をのんびりドライブ。
海沿いの道ってのんびり走ると気持ち良いですね。
さて次は何処に行こうかな
鎌倉といえば大仏
大仏といえば鎌倉です。
全然観光シーズンじゃないのに、そこそこ観光客(らしき人々)が多かったのは
さすが大仏というべきか。大半は外国人観光客でしたが。
わたくしめは近くの有人パーキングに車を預けて、広徳院の前に長谷寺へいきました。
ここには源頼朝が作らせたといわれる、「阿弥陀如来像」があります。
あとは弁天様が奉られている、「弁天窟」(洞窟)、大黒様が奉られている「大黒堂」、
葉山などの景色を一望できる景観スポットなどもあり、大仏オンリーの広徳寺とは違って見どころ満載でした。
?

そのほかにはアジサイが有名みたいです。一昨日は時期がずれていたので、6月くらいにまた行ってみるかな。
着いた時間が遅かったので、パパパッと全部回ったら高徳院へ。
大仏様がででんと鎮座されていて、さすがの迫力でした。

大仏様の中にも入れるのですが、今回はやめておきました。
17日は天気が良かったので、134号線をのんびりドライブ。
海沿いの道ってのんびり走ると気持ち良いですね。
さて次は何処に行こうかな