十人十色
今夜の夕飯はギョウザだった。
皆さんはギョウザをどうやって食べますか?いや、どんなタレをつけて食べるのかという質問です。箸で食べるとか焼いて食べるとか、手づかみ、犬食い、こういったボケはノーサンキューでお願いします。
さて、写真でもわかるとおり今夜はぽん酢で食べました。「
ぽんず」ではなく「
ぽんす」です。「ポンセ」でもありません、昔大洋ホエールズにいましたね。
・・・・
何といっても「
ポン」という軽快な響きの後に「
す」といういかにも気の抜けた発音が全人類の10パーセントの人々をつかんで離さないわけです。ちなみにこの「ぽんす」という発音は、安永公一郎(こうって字がどんなだったか忘れた)と言う、素晴らしい漫画家が色々と口述していたのを覚えております。
10パーセントの人々ってのは、十人十色だからきっとパターンが10個なんだろうという、
ポン酢脳なワタクシめがひねり出した結論でございます。信用しないようにね。
そんなポン酢ですが意外なことに(意外じゃないけど)、この世には多種多彩なポン酢があるのです。ゆずポン酢は定番ですが、ミツカンじゃない柚子がハンパなく入った超美味い柚子ポン酢を使用したことがありますもの。
タモさんも「いいとも」で話してた。
今日はそんなポン酢に、お馴染み「李錦記の具入りラー油」を大量に投入して食べました。
「熱い!、辛い!、でも美味い!」ってのを延々食べ終わるまで繰り返しました。
そうこうしているうちに、腹も満たされ「あぁ、幸せだなぁ」と思うわけです。
人を良くすると書いて、「食」ですからね。(仮面ライダーカブトでおばあちゃんが言ってました)
美味しいものを食べたら、心も体も良くなりますよ、そりゃ。
では時間が近づいてきましたので、美味しくない写真をアップして終了します。
そりゃあな・・・って味でした。個人的に
豚のエサかと思いましたが、何せ世の中は十人十色ですからね。このメニューも500通りの候補から選ばれた、エリートですから。きっと最後のほうだったんでしょう。
審査員も舌が破壊されてたんでしょうね、なら仕方ない。
関連記事