時代?

メタルゴ

2007年10月23日 00:30

今日の夕刊でこんな記事が



子供の「声」騒音の時代

そんな時代いらんわ
「部活の練習がうるさい」
「児童館で遊ぶ声が騒がしい」
「運動会のマイクの音がうるさい」

具体的には・・・

「野球部の掛け声がうるさい」 → この学校の野球部は「声出し」を禁じられました。
「公園で子供の遊び声がうるさい」 → 公園の噴水の近くで遊ぶ子供達の声だったので、噴水を使用停止。

ちなみに、「野球部の掛け声がうるさい」と苦情を言った人は、「ボールを打つ音もうるさい」と言っていたみたいですな。


まぁ、その、ワタクシめは学校や公園・児童館に隣接した場所で生活をしたことが無いのでそこに住んでいる人の気持ちはさっぱり解からんが、意見を言うのは自由と思うので、述べさせていただきたい。

まず「部活の練習の声がうるさい」だが、ワタクシめは中学時代「野球部」に所属しておりましたゆえ、部活で声出しするのは当たり前でした。相当うるさかったと思うが、近隣の住民から苦情が来たと聞いたことは無いなぁ。まぁ、一児童に教えたりもしないだろうが。

そもそも「野球部のボールを打つ音がうるさい」って・・・・、ボール打つの止めたら野球じゃねえだろ!
野球も知らんのか?
大体、「野球部」がない学校を探す方が難しいよ。
その学校だって昨日今日建ったわけじゃないんだろ?野球部なんて創立当初からある可能性大だぜ。
文句言った人が何歳から何年、声がうるさいと感じる場所に住んでいるのか知らんけど、大抵は学校の方が古いんじゃないのか?
自分で学校の近くに越してきたんなら、尚更文句言うなと言いたい。
部活動の声くらい我慢してやれよ。出来ないなら引っ越せ、山奥にでも。
ま、掛け声だって「殺せー」とか、「死ねー」なんて掛け声じゃないだろ?
「バッチコイ!」とか「ナイスピー!」とかそのレベルだろ?

「逃げちゃ駄目だ*3」とかだったら、うざったいから止めさせていいけど・・・。

とんでもない学校で、夜中3時まで練習が続くとかなら文句言われても仕方ないが、暗くなったら野球できないじゃん。
ナイター施設あっても、基本的に子供なんだからそんな遅くまで練習しないだろ?
そこまでしてやってるところは室内練習場とか持ってるんじゃねーか?

こんな事で文句言うのも何だけど、ちょっとおかしいな。最近特に。

確かに個人の権利は守らないといけないけどさ、何でもかんでも文句言うのはちょっとな。
この人がどんな人なのか知らんが、「そんなこと」で文句言うならさっさと引っ越せばいいじゃん。

駅の近くに住んでる人が電車がうるさいって文句言うか?
消防署の近くに住んでいる人が、サイレンうるさいって文句言うか?


全く、子供じゃないんだから少しは「我慢」しろよ、ホント。


「児童館で遊ぶ子供の声がうるさい」「運動会のマイクの音がうるさい」

あきれてモノが言えんわ。

おかげで苦情を受けた児童館は、カーテンや窓を閉め「館内は静かに遊びましょう」と指導しているとか。大声を出した子供に職員が注意しているそうです。
あほか?外で静かにしろ、中で静かにしろ、じゃあどこで遊ぶんだよ?自宅で毎日ゲームでもやってろと言うのか?
そりゃニートも増えるわけだ。
駄目な大人が増えてるんだから、子供もストレス溜まるし、駄目な子供にドンドンなってくわな。
完全に負の連鎖だな。
駄目なスパイラル。

JOJO風に言うと、

駄目!駄目!駄目!駄目ェェェッ!!!!

運動会が年中開催されてんのか?たった1日(正確には予行練習とかで1週間くらいか?)だろ?
毎週末爆音を鳴らす、族とか走り屋の方がよっぽどうるさいと思うが?


最後にこんな内容のもありました。

「保育園の園児の声がうるさい」

・・・・・・もうさ、無人島にでも住めばいいじゃん?文句言ったやつはさ。
園児程度の子供にさ、「大人しくしてろ」ってどうなの?

読んで字のごとく、大人しくするのは「大人」になってからだろ?
やたら静かなで大人しいガキなんて何考えてるか判ったもんじゃねーぞ?
3歳や4歳で全員洗脳されたように、静かにカリキュラムをこなしているだけの幼稚園(保育園)って駄目じゃん。

これが不特定多数の人が利用する施設や店舗だったら話は別だけどさ。

ただなぁ、
保育園・幼稚園で静かにしてるだけだったら、誰も預けねえよ。
静かなんだったら、家で静かにさせとけばいいじゃん。

本当、最近は馬鹿な大人が増えてきて困るよ。
ワタクシめもあまり出来た人間じゃないけどさ、これはねーよ。
残念な大人であっても、駄目な大人って呼ばれるのは嫌だわなぁ。

しっかしまた、長々とくだらぬ文章を書いてしまった・・・。
ちょっと反省。
次回はホンワカ楽しいネタにしよう。

カレーとかな。

残念な大人の会
名誉会長 メタルゴ